回答編集履歴

6

補足(言語学習と機能の利用法の学習切り分け)

2015/11/26 07:44

投稿

hsk
hsk

スコア728

test CHANGED
@@ -2,15 +2,13 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
+ 学習については、言語(文法や、変数等の振る舞い)の学習と、OS・ライブラリ・フレームワーク・ミドルウエアなどに関する学習とがあるかと思います。
6
+
5
- コピペ派は私だけのようですが(汗)、手打ちで学ぶのは、言語学習の最初のうちくらいでよいのではと私は考えています。手打ちのケアレスミスで挫折と屈辱を味わうのも勉強のうちなのかもしれませんが、どのみち本番でそのような体験をすることになります。
7
+ コピペ派は私だけのようですが(汗)、手打ちで学ぶのは、言語学習の最初のうちくらいでよいのではと私は考えています。手打ちのケアレスミスで挫折と屈辱を味わうのも勉強のうちなのかもしれませんが、どのみち本番でそのような体験をすることになります。ただし、言語の学習では、たっぷりこの屈辱を味わってください^^;。
6
8
 
7
9
 
8
10
 
9
- サンプル提供元の説明手法に沿います(チュートリアルならそれに沿って手打ちまたは1行分ずつコピペ、そうでないなら全体をコピペあるいはファイルダウンロード)が、学びたい内容が、言語と文法を学ぶのか機能を学ぶのか、初めて触れる世界か否か、それらでコピペがよいか手打ちが良いかは異なると思います。
10
-
11
-
12
-
13
- 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードや記述方法がどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)はっきりします。
11
+ 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードや記述方法がどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)はっきりします。
14
12
 
15
13
  ボトムアップで組んでいって動かないとき、IDEなどから手がかりも得られないとするとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習中に限っては、コードもまだ短いでしょうし、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...(IDEやコンパイラは独学時におけるとても優れた先生です)
16
14
 
@@ -32,4 +30,4 @@
32
30
 
33
31
 
34
32
 
35
- 余談ですが、サンプルコードに間違えているもの(転記ミスから、頭の中では動いたかもけど実際に動かしてないでしょ?と思われるコードまで)やバージョン違いで動かないものも結構あるので、うまく動かないときは、悩んでハマる前に他の情報源のサンプルを探したほうが精神衛生的にいい場合もあります(敬意を表しつつ)。自分の動作環境チェックはもちろんですが。。
33
+ 余談ですが、サンプルコードに間違えているもの(転記ミスから、頭の中では動いたかもけど実際に動かしてないでしょ?と思われるコードまで)やバージョン違いで動かないものも結構あるので、うまく動かないときは、悩んでハマる前に他の情報源のサンプルを探したほうが精神衛生的にいい場合もあります(敬意を表しつつ)。そのまえに、自分の開発環境チェックはもちろんですが。。

5

補足

2015/11/26 07:44

投稿

hsk
hsk

スコア728

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- コピペ派は私だけのようですが(汗)、手打ちで学ぶのは、言語学習の最初のうちくらいでよいのではと私は考えています。
5
+ コピペ派は私だけのようですが(汗)、手打ちで学ぶのは、言語学習の最初のうちくらいでよいのではと私は考えています。手打ちのケアレスミスで挫折と屈辱を味わうのも勉強のうちなのかもしれませんが、どのみち本番でそのような体験をすることになります。
6
6
 
7
7
 
8
8
 

4

補足

2015/11/26 07:31

投稿

hsk
hsk

スコア728

test CHANGED
@@ -2,11 +2,17 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- なら、サンプル提供元説明手法に沿います(チュートリアルならそれに沿って手打ちまたは1行分ずつコピペ、そうないなら全体をコピペあるいファイルダウンロード)が学びたい内容が、言語と文法をか機能を学ぶか、初めて触れる世界か否か、それらでコピペがよいか手打ちが良いか異なるいます。
5
+ コピペ派はだけようで汗)、手打ちで学ぶのは、言語学最初うちくでよいのではと私は考えています。
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- 基本的正常動いいる状態を基準に、少しずつコードを改変しりして冒険をして覚えてくほうが、どのコードや記述方がどような機能をもっ(もし動なくなった何をしたこと間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでって動かないとき、IDEなどから手がかりも得られコード全体を見直すくらしか進めようがなくなります。言語系の学習に限っては、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...IDEやコンパイラは独学時におけるとても優れた先生です。
9
+ サンプル提供元の説明手法沿います(チュートリアルならそれ沿っ手打ちまたは1行分ずつコピペ、そうでないなら全体をコピペあるいはファイルダウンロード)が、学びたい内容が、言語と文を学ぶ機能を学ぶのか、初め触れ世界、それらでコピペがよいか手打ち良いは異います。
10
+
11
+
12
+
13
+ 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードや記述方法がどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。
14
+
15
+ ボトムアップで組んでいって動かないとき、IDEなどから手がかりも得られないとするとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習中に限っては、コードもまだ短いでしょうし、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...(IDEやコンパイラは独学時におけるとても優れた先生です)
10
16
 
11
17
 
12
18
 

3

こまかい表現

2015/11/26 07:28

投稿

hsk
hsk

スコア728

test CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードや記述方法がどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでいって動かかないとき、IDEなどから手がかりも得られないとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習に限っては、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...IDEやコンパイラは独学の良い先生です。
9
+ 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードや記述方法がどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでいって動かかないとき、IDEなどから手がかりも得られないとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習に限っては、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...IDEやコンパイラは独学時におけるとても優れた先生です。
10
10
 
11
11
 
12
12
 

2

詳細変更

2015/11/26 05:00

投稿

hsk
hsk

スコア728

test CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードがどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでいって動かかないとき、IDEなどから手がかりも得られないとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習に限っては、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...
9
+ 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どのコードや記述方法がどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでいって動かかないとき、IDEなどから手がかりも得られないとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習に限っては、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...IDEやコンパイラは独学の良い先生です。
10
10
 
11
11
 
12
12
 
@@ -26,4 +26,4 @@
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
- 余談ですが、サンプルコードに間違えているもの(転記ミスから、頭の中では動いたかもけど実際に動かしてないでしょ?と思われるコードまで)やバージョン違いで動かないものも結構あるので、うまく動かないときは、悩んでハマる前に他の情報源のサンプルを探したほうが精神衛生的にいい場合もあります(敬意を表しつつ)。自分の動作環境チェックはもちろんですが。
29
+ 余談ですが、サンプルコードに間違えているもの(転記ミスから、頭の中では動いたかもけど実際に動かしてないでしょ?と思われるコードまで)やバージョン違いで動かないものも結構あるので、うまく動かないときは、悩んでハマる前に他の情報源のサンプルを探したほうが精神衛生的にいい場合もあります(敬意を表しつつ)。自分の動作環境チェックはもちろんですが。

1

質問趣旨に合わせました

2015/11/26 05:00

投稿

hsk
hsk

スコア728

test CHANGED
@@ -1,10 +1,12 @@
1
- こんにちは。私は、精神論より効率重視派です。
1
+ こんにちは。独学の場合を想定します。
2
-
3
- 私の場合、サンプル提供元の説明手法に沿います(チュートリアルならそれに沿って手打ちまたは1行分ずつコピペ、そうでないなら全体をコピペあるいはファイルダウンロード)が、学びたい内容が、初めて触れる世界か否か、言語と文法を学ぶのか機能を学ぶのか、それらでコピペがよいか手打ちが良いかは異なると思います。
4
2
 
5
3
 
6
4
 
7
- 基本的正常動いいる状態を基準に、少しずつコードを改変しりして冒険をして覚えてくほうが、どこコードがどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでいっかかないとき(言語系の学習に限っては、コンパイラかエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...)IDEなど手がかりも得られコード全体を見直すくらしか進めようがなくなります。
5
+ 私なら、サンプル提供元の説明手法沿います(チュートリアルならそれ沿っ手打ちまたは1行分ずつコピペ、そうでないなら全体をコピペあるいはファイルダウンロード)が、学びたい内容が、言語と文法を学ぶ機能を学ぶのか、初め触れる世界か、それらでコピペがよいか手打ち良いは異います。
6
+
7
+
8
+
9
+ 基本的に正常に動いている状態を基準に、少しずつコードを改変したりして冒険をして覚えていくほうが、どこのコードがどのような機能をもっているのか(もし動かなくなったら何をしたことで間違えたか)もはっきりします。ボトムアップで組んでいって動かかないとき、IDEなどから手がかりも得られないとコード全体を見直すくらいしか進めようがなくなります。言語系の学習に限っては、コンパイラからエラーという情報を提供してもらえるのでよいのですが...
8
10
 
9
11
 
10
12