teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字の修正と追記

2019/11/29 10:23

投稿

donkey
donkey

スコア24

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,8 @@
8
8
 
9
9
  1 まずビルドしてからデバッグという事になりますのでコマンド+↑+Bでビルドをして、それから右上の緑矢印を押していますか?
10
10
 
11
- 2 他の回答者様がおっしゃっている通り```"program": "${workspaceFolder}/a.out"```するのが良いと思います。workspaceは自分のcuurentdirectoryを指しているのでその中のa.outでデバッグという事になります。もしかしたら、質問者様はa.outの実行形式ファイルを別のdirectoryにおいてある可能性があります。なので作業をしているcurrentdirectoryを指定した方がパス指定を誤る可能性が低くなります。従ってworkspceにすれば作ってそのままデバッグという形で行えます。
11
+ 2 他の回答者様がおっしゃっている通り```"program": "${workspaceFolder}/a.out"```するのが良いと思います。workspaceは自分のcuurentdirectoryを指しているのでその中のa.outでデバッグという事になります。もしかしたら、質問者様はa.outの実行形式ファイルを別のdirectoryにおいてある可能性があります。なので作業をしているcurrentdirectoryを指定した方がパス指定を誤る可能性が低くなります。
12
+ workspaceFolderを指定すれば作ってそのままデバッグという形で行えます。
12
13
 
13
14
  3 task.jsonのargcにおいて
14
15
  ```ここに言語を入力
@@ -67,7 +68,10 @@
67
68
  code.cppが質問者様のソースコードに、code.outがa.outになっているでしょうか?こうなっているとcode.cppをコンパイラしてcode.outを生成しビルドせよという形なので、
68
69
  質問者様がビルドしてもa.outが生成されない事が起こり得ます。
69
70
 
71
+ 上記は私のデバッグの設定ファイルなのでコピーして貼り付けは辞めて下さい笑
72
+ 私と同じ設定にしてしまうと私と同じ様にビルドは成功し、デバッグは起動しているけどなんかおかしいと言った事態になり得ます。
70
73
 
74
+
71
75
  5 それでも出来ない時は公式ホームページか日本語のサイトを貼るので参照して下さい。
72
76
  というより私の説明よりかこっち初めからやった方がわかりやすいかもしれません笑
73
77
  [リンク内容](https://qiita.com/tom_sapiens/items/c4c4b7de2201272a94db)