回答編集履歴
2
加筆修正
answer
CHANGED
|
@@ -9,7 +9,8 @@
|
|
|
9
9
|
---
|
|
10
10
|
|
|
11
11
|
【追記】
|
|
12
|
-
webブラウザからアクセスする際のphpと、コマンドラインで呼べるphpが異なる場合もまれにあ
|
|
12
|
+
webブラウザからアクセスする際のphpと、コマンドラインで呼べるphpが異なる場合もまれにあったり、
|
|
13
|
+
phpを複数バージョン入れていたりするなんて可能性もあるため、
|
|
13
14
|
OPcacheとAPCuをインストールしたつもりの今改めて
|
|
14
15
|
```php
|
|
15
16
|
<?php phpinfo();
|
1
加筆修正
answer
CHANGED
|
@@ -4,4 +4,17 @@
|
|
|
4
4
|
[PHP 7をOPcacheとAPCuで高速化する(PHPアクセラレータ) | 己で解決!泣かぬなら己で鳴こうホトトギス](https://onoredekaiketsu.com/speed-up-php7-with-opcache-and-apcu/#toc6)
|
|
5
5
|
[APCu , OPcacheの導入 PHP サーバ高速化 | システムガーディアン株式会社](https://sys-guard.com/post-13742/)
|
|
6
6
|
|
|
7
|
-
どちらの参考記事も、php.iniなどを書き換えて、webサーバープロセス(httpやnginx)の再起動を行っているようですが。
|
|
7
|
+
どちらの参考記事も、php.iniなどを書き換えて、webサーバープロセス(httpやnginx)の再起動を行っているようですが。
|
|
8
|
+
|
|
9
|
+
---
|
|
10
|
+
|
|
11
|
+
【追記】
|
|
12
|
+
webブラウザからアクセスする際のphpと、コマンドラインで呼べるphpが異なる場合もまれにあるため、
|
|
13
|
+
OPcacheとAPCuをインストールしたつもりの今改めて
|
|
14
|
+
```php
|
|
15
|
+
<?php phpinfo();
|
|
16
|
+
```
|
|
17
|
+
だけ書いたphpファイルを置いて実行して、それらの設定がどうなっているかを確認しましょう。
|
|
18
|
+
(もしかしたら php -i の情報と食い違っていたりしないだろうかと。)
|
|
19
|
+
yumコマンドが正常に実行できさえすれば設定完了、とは判断できず、
|
|
20
|
+
webブラウザアクセスで呼ばれるphpに適切に加わっていることを理論的に判断したいところです。
|