質問するログイン新規登録

回答編集履歴

11

編集

2019/12/01 06:37

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
5
5
 
6
6
  あと、質問する際は「質問スキル」がとても重要となります。
7
7
 
8
- [参考サイト:成長速度の遅い人の特徴](https://www.youtube.com/watch?v=UuAW9yIRHmU)
8
+ [参考動画:成長速度の遅い人の特徴](https://www.youtube.com/watch?v=UuAW9yIRHmU)
9
9
 
10
10
  もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇う方法が有効だと思う。
11
11
 
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
  書籍で勉強するのは基礎部分だけにしておくべきです。いつまでも基礎部分ばかりやってると先に進めません。
15
15
  あとは実際に手を動かして「何か成果物を作る」ことです。
16
16
 
17
- [参考サイト:分かってから始めたい病とは](https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk)
17
+ [参考動画:分かってから始めたい病とは](https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk)
18
18
 
19
19
  何を作れば良いのかわからない場合はネット上にいっぱい転がってますが、個人的におすすめなのは「キータ」です。
20
20
  自分は「ストップウォッチ」「スロットマシーン」「文字が1秒ごとに表示されるカウントタイマー」作成にチャレンジしてます。

10

編集

2019/12/01 06:37

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -5,20 +5,20 @@
5
5
 
6
6
  あと、質問する際は「質問スキル」がとても重要となります。
7
7
 
8
+ [参考サイト:成長速度の遅い人の特徴](https://www.youtube.com/watch?v=UuAW9yIRHmU)
9
+
8
10
  もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇う方法が有効だと思う。
9
11
 
10
- [参考サイト:成長速度の遅い人の特徴](https://www.youtube.com/watch?v=UuAW9yIRHmU)
11
-
12
12
  > また、書籍で勉強する勉強法は正しいのでしょうか..?
13
13
 
14
14
  書籍で勉強するのは基礎部分だけにしておくべきです。いつまでも基礎部分ばかりやってると先に進めません。
15
15
  あとは実際に手を動かして「何か成果物を作る」ことです。
16
16
 
17
+ [参考サイト:分かってから始めたい病とは](https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk)
18
+
17
19
  何を作れば良いのかわからない場合はネット上にいっぱい転がってますが、個人的におすすめなのは「キータ」です。
18
20
  自分は「ストップウォッチ」「スロットマシーン」「文字が1秒ごとに表示されるカウントタイマー」作成にチャレンジしてます。
19
21
 
20
- [参考サイト:分かってから始めたい病とは](https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk)
21
-
22
22
  > 他の勉強法の方がいいのでしょうか。
23
23
 
24
24
  この勉強方法で良いと思いますが

9

編集

2019/11/30 11:56

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,14 @@
1
1
  > みなさんはどうやってわからない所がわかるようになったのですか?
2
2
 
3
- 自分は職場で教えていただける方がいます。
3
+ 自分の場合は職場で教えていただける方がいます。
4
- ただ、一から十まで手取り足取り教えてもらっている訳ではないです。基本は家に帰って黙々と勉強しどうしても分からない箇所だけ教えてもらってます。疑問に思ったことはテラテイルをすることが効です!
4
+ ただ、一から十まで手取り足取り教えてもらっている訳ではないです。基本は家に帰って黙々と勉強しどうしても分からない箇所だけslackを通して教えてもらってます。疑問に思ったことはテラテイルをうまく活していくことが効果的です!
5
5
 
6
6
  あと、質問する際は「質問スキル」がとても重要となります。
7
+
7
8
  もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇う方法が有効だと思う。
8
9
 
10
+ [参考サイト:成長速度の遅い人の特徴](https://www.youtube.com/watch?v=UuAW9yIRHmU)
11
+
9
12
  > また、書籍で勉強する勉強法は正しいのでしょうか..?
10
13
 
11
14
  書籍で勉強するのは基礎部分だけにしておくべきです。いつまでも基礎部分ばかりやってると先に進めません。
@@ -14,6 +17,8 @@
14
17
  何を作れば良いのかわからない場合はネット上にいっぱい転がってますが、個人的におすすめなのは「キータ」です。
15
18
  自分は「ストップウォッチ」「スロットマシーン」「文字が1秒ごとに表示されるカウントタイマー」作成にチャレンジしてます。
16
19
 
20
+ [参考サイト:分かってから始めたい病とは](https://www.youtube.com/watch?v=f0-s8hGmFWk)
21
+
17
22
  > 他の勉強法の方がいいのでしょうか。
18
23
 
19
24
  この勉強方法で良いと思いますが

8

編集

2019/11/30 11:55

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -1,21 +1,20 @@
1
1
  > みなさんはどうやってわからない所がわかるようになったのですか?
2
2
 
3
3
  自分は職場で教えていただける方がいます。
4
- ただ、一から十まで手取り足取り教えてもらっている訳ではないです。基本は家に帰って黙々と勉強しどうしても分からない箇所だけ教えて頂いてます。疑問に思ったことはテラテイルを利用することが有効です!
4
+ ただ、一から十まで手取り足取り教えてもらっている訳ではないです。基本は家に帰って黙々と勉強しどうしても分からない箇所だけ教えてもらってます。疑問に思ったことはテラテイルを利用することが有効です!
5
5
 
6
6
  あと、質問する際は「質問スキル」がとても重要となります。
7
- もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇う手っ取り早いと思う。
7
+ もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇う方法有効だと思う。
8
8
 
9
9
  > また、書籍で勉強する勉強法は正しいのでしょうか..?
10
10
 
11
- 書籍で勉強するのは基礎部分だけにしておくべきです。
11
+ 書籍で勉強するのは基礎部分だけにしておくべきです。いつまでも基礎部分ばかりやってると先に進めません。
12
- あとは実際に手を動かして「何かを作る」ことです。
12
+ あとは実際に手を動かして「何か成果物を作る」ことです。
13
13
 
14
- 何を作れば良いのかわからない場合はキータ等で探しみることをおすすめします。
14
+ 何を作れば良いのかわからない場合はネット上にいっぱい転がっますが、個人的におすすめなのは「キータ」です。
15
- 自分の場合はストップウォッチ作成にチャレンジしてます。
15
+ 自分はストップウォッチ」「スロットマシーン」「文字が1秒ごとに表示されるカウントタイマー」作成にチャレンジしてます。
16
16
 
17
-
18
17
  > 他の勉強法の方がいいのでしょうか。
19
18
 
20
19
  この勉強方法で良いと思いますが
21
- 分からないことがあれば教えてくれる環境を自分から率先して作る必要性があります。
20
+ 分からないことがあれば教えてくれる環境を自分から率先して作る必要性があります。一番よろしくないのは分からなかったことをそのまま放置することです。そうなってしまうといつまで経っても上達しません。

7

編集

2019/11/30 11:48

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,6 @@
4
4
  ただ、一から十まで手取り足取り教えてもらっている訳ではないです。基本は家に帰って黙々と勉強しどうしても分からない箇所だけ教えて頂いてます。疑問に思ったことはテラテイルを利用することが有効です!
5
5
 
6
6
  あと、質問する際は「質問スキル」がとても重要となります。
7
-
8
7
  もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇うのが手っ取り早いと思う。
9
8
 
10
9
  > また、書籍で勉強する勉強法は正しいのでしょうか..?

6

編集

2019/11/21 15:52

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -12,12 +12,11 @@
12
12
  書籍で勉強するのは基礎部分だけにしておくべきです。
13
13
  あとは実際に手を動かして「何かを作る」ことです。
14
14
 
15
- 何を作れば良いのかわからなければキータで探してみることをおすすめします。
15
+ 何を作れば良いのかわからない場合はキータで探してみることをおすすめします。
16
16
  自分の場合はストップウォッチ作成にチャレンジしてます。
17
17
 
18
18
 
19
19
  > 他の勉強法の方がいいのでしょうか。
20
20
 
21
21
  この勉強方法で良いと思いますが
22
- 分からないことがあれば教えてくれる環境を自分から率先して作る必要性があります。
22
+ 分からないことがあれば教えてくれる環境を自分から率先して作る必要性があります。
23
- 仮にメンターを雇う場合はお金が必要となるのですき間時間をうまく活用して働いてみては如何でしょうか?

5

編集

2019/11/21 15:51

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -20,4 +20,4 @@
20
20
 
21
21
  この勉強方法で良いと思いますが
22
22
  分からないことがあれば教えてくれる環境を自分から率先して作る必要性があります。
23
- メンター雇うにもお金がかかるのですき間時間にバイトしてくださ
23
+ 仮にメンター雇う場合はお金が必要となるのですき間時間をうまく活用しててみては如何でしょうか?

4

編集

2019/11/21 05:02

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
File without changes

3

編集

2019/11/21 04:59

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,10 @@
1
1
  > みなさんはどうやってわからない所がわかるようになったのですか?
2
2
 
3
3
  自分は職場で教えていただける方がいます。
4
+ ただ、一から十まで手取り足取り教えてもらっている訳ではないです。基本は家に帰って黙々と勉強しどうしても分からない箇所だけ教えて頂いてます。疑問に思ったことはテラテイルを利用することが有効です!
5
+
6
+ あと、質問する際は「質問スキル」がとても重要となります。
7
+
4
8
  もし、周りに教えていただける方がいない場合は独学を続けるかメンターさんを雇うのが手っ取り早いと思う。
5
9
 
6
10
  > また、書籍で勉強する勉強法は正しいのでしょうか..?

2

編集

2019/11/21 04:59

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
File without changes

1

編集

2019/11/21 04:59

投稿

hiroo_mokumoku
hiroo_mokumoku

スコア128

answer CHANGED
File without changes