回答編集履歴

1

追記

2019/11/22 00:44

投稿

quickquip
quickquip

スコア11051

test CHANGED
@@ -31,3 +31,37 @@
31
31
 
32
32
 
33
33
  基本的に/binの下をどうこうしようと思ってはいけないです。(ディストリビューションをメンテナンスする人とか、ディストリビューションを自分で作る人でないかぎり)
34
+
35
+
36
+
37
+ ----
38
+
39
+
40
+
41
+ 追記
42
+
43
+
44
+
45
+ pyenvを使う目的は大きくは2つあると思っています。
46
+
47
+
48
+
49
+ 1. 様々なバージョンのPythonを1つの所にまとめて、ただしその中では別々に分離した形でインストールできる
50
+
51
+ 1. 様々な場所で「その中でどのPythonを使うのか」を管理できる(shimsの仕組みや、pyenv localやpyenv shell)
52
+
53
+
54
+
55
+ 私は後者のpyenv localのような発想が嫌いなのでその機能は使いませんが、前者の機能とshimsの仕組みは便利で使っています。
56
+
57
+
58
+
59
+ 前者の説明で「インストール」が曖昧です。ここでの「インストール」は
60
+
61
+ 「ソースをテンポラルにダウンロードして、それなりのビルドオプションでビルドする」「アーカイブをテンポラルにダウンロードして展開する」ということを**自動で**やってくれる、そしてそのビルド先/展開先はpyenvの中のディレクトリが**自動で**指定される
62
+
63
+ という程度の話です。
64
+
65
+
66
+
67
+ システムのPythonとは**別の**Pythonが欲しい時に「自分でビルドする技術がなくても、それなりのオプションでビルドされたCPythonが簡単に作れる」ぐらいに思っておけばいいかと。