質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記1

2019/11/20 02:46

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -2,17 +2,27 @@
2
2
 
3
3
  ----
4
4
 
5
- 私個人の意見として、**JavaScriptでのオブジェクト指向を学ぶこと** は **おすすめできません**。
5
+ ~~私個人の意見として、**JavaScriptでのオブジェクト指向を学ぶこと** は **おすすめできません**。~~
6
+ 私が知っているJavaScriptは古かったようです...
6
7
 
8
+ もし、**入門書でわかりにくい部分があったら、実際に使ってみることです。**
9
+ そう...ですね、プロの選手の技術を口だけで学ぶようなものです。
10
+ 相手はプロなので、すでに分かっています。
7
- 理由としては、ほか言語あれば独自のクラスを組んで、オブジェクトを作る方法」なんか書かれてますが、JavaScriptはなぜか「関数」までの説明で終わっていて「自分でオブジェクトを作方法ないことが多いからです
11
+ ので「がーっといって、がーっと帰ってくる」みたい抽象的な表現しかもらえないこともしばしば
12
+ 自分でコツを掴むとわかりやすいですよね。
13
+ (私は体育苦手だから詳しくはわからないけど...)
8
14
 
9
- そして、大体の場合、「〇〇でもわかる」みたいな名前を付けているが、多分、著者も理解していないと思う。
10
- だって、「管理がしやすい」...はぁ? C言語はOOP( オブジェクト指向 ) じゃないのに、分割コンパイルなる方法とかでやれば管理できるはずだし。
11
- 多分受け売りの受け売りを何も考えず披露してだけなんじゃないか思う
15
+ それと一緒で実際体験してと。
16
+ ------------
12
17
 
13
- だから、OOPを理解したいのであれば「**他の言語**」もやってからのほうが無難かもしれません。
18
+ [追記1]
14
19
 
15
- 仮にきれいな説明がなれている書籍やサイトがあったとした、「**実際に使ってみること**」推奨します
20
+ maisumakunんかご指摘頂いたので追記
16
21
 
17
- OOPを一切使わない( すでに用意されいるものは仕方がいだろうけど... ) 方法で書いたものと、
22
+ > 「OOPをやろうとしJavaScriptを始めた」はなく、...
23
+
18
- OOP組んだものを比較してみるとか
24
+ あ、確かにそうすね。修正しておきます
25
+
26
+ > そして、ES6以上ではクラスベースとしての見た目も整ってきて、...
27
+
28
+ マジですか... なるほど。修正しておきました。