質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

論点を整理

2019/11/05 01:08

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,1 +1,12 @@
1
+ iSCSIのディスクに問題がなければ、大筋以下の手順で復旧可能です。
2
+
3
+ 1. 新規にXenServerのリソースプールを構築し、
4
+ 2. VMのOSの種別バージョンを合わせてTemplateからVMを作成
1
- ミスまし。再修正します。
5
+ 3. 2で作成したVMのVDIを削除
6
+ 4. iSCSIのストレージリポジトリを接続
7
+ 5. VDIを削除した空のVMに、iSCSIリポジトリからVDIを接続してください。
8
+
9
+ ただし、今回はFormatのアラートが出たということですから、ひょっとしたらすでにiSCSIストレージのブロック管理領域が破損している可能性があります。
10
+ こういう動作は多くの場合、iSCSI書き込みの競合が起きた場合に起きやすいです。
11
+ ひょっとして、すでに運用していた既存のリソースプールからの接続が切れていないのではないですか?
12
+ 既存のリソースプールからの接続を完全に切断しなければなりません。

2

ミス

2019/11/05 01:08

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,9 +1,1 @@
1
- 救出可能です。
2
-
3
- pool dump databaseが残っていればいいんですが、今回はないのであきらめるとして、
4
-
5
- 1. 新規にXenServerのリソースプールを構築し、
6
- 2. VMのOSの種別バージョンを合わせてTemplateからVMを作成
7
- 3. 2で作成したVMのVDIを削除
1
+ ミスまし。再修正します。
8
- 4. iSCSIのストレージリポジトリを接続
9
- 5. VDIを削除した空のVMに、iSCSIリポジトリからVDIを接続してください。

1

手順を整理

2019/11/05 01:06

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -2,6 +2,8 @@
2
2
 
3
3
  pool dump databaseが残っていればいいんですが、今回はないのであきらめるとして、
4
4
 
5
- まずとりあえず、新規にXenServerのリソースプールを構築し、
5
+ 1. 新規にXenServerのリソースプールを構築し、
6
- OSのTemplateを合わせてVMを作成して、VDIを削除後、
6
+ 2. VMのOSの種別バージョンを合わせてTemplateからVMを作成
7
+ 3. 2で作成したVMのVDIを削除
8
+ 4. iSCSIのストレージリポジトリを接続
7
- iSCSIのストレージリポジトリを接続して、VDIを削除した空のVMにiSCSIリポジトリからVDIを接続してください。
9
+ 5. VDIを削除した空のVMにiSCSIリポジトリからVDIを接続してください。