回答編集履歴
5
numの値が全然違うところとってたので一応修正。
answer
CHANGED
@@ -13,11 +13,11 @@
|
|
13
13
|
for (var a = 0; a < arr.length;a++)
|
14
14
|
{
|
15
15
|
kaisya = arr[a][0]//会社名だけ別においとく。2行目になったら二行目の会社名をとる
|
16
|
-
for (var b =
|
16
|
+
for (var b = 0; b < arr[a].length; b++)
|
17
17
|
{
|
18
18
|
|
19
|
-
var num = arr[a][b*2]//単価情報
|
19
|
+
var num = arr[a][b*2+1]//単価情報
|
20
|
-
var num2 = arr[a][b*2+
|
20
|
+
var num2 = arr[a][b*2+2]//数量情報
|
21
21
|
if(num == undefined || num == ""){break;}
|
22
22
|
record.push(kaisya,num,num2)//図Bのようにrecord = [会社名,単価,数量]にする
|
23
23
|
arr2.push(record)//そのレコードをプッシュする
|
4
IF文が全然間違ってたのと場所を変更
answer
CHANGED
@@ -15,9 +15,10 @@
|
|
15
15
|
kaisya = arr[a][0]//会社名だけ別においとく。2行目になったら二行目の会社名をとる
|
16
16
|
for (var b = 1;b<arr[a].length-1;b++)
|
17
17
|
{
|
18
|
-
|
18
|
+
|
19
19
|
var num = arr[a][b*2]//単価情報
|
20
20
|
var num2 = arr[a][b*2+1]//数量情報
|
21
|
+
if(num == undefined || num == ""){break;}
|
21
22
|
record.push(kaisya,num,num2)//図Bのようにrecord = [会社名,単価,数量]にする
|
22
23
|
arr2.push(record)//そのレコードをプッシュする
|
23
24
|
record = []//レコードをまっさらにする。
|
3
前回の状態だと空白部分もそのまま追加されてしまうので一応修正。 でももっと問題あるとおもう。
answer
CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
kaisya = arr[a][0]//会社名だけ別においとく。2行目になったら二行目の会社名をとる
|
16
16
|
for (var b = 1;b<arr[a].length-1;b++)
|
17
17
|
{
|
18
|
-
|
18
|
+
if(arr[a][b+2] = undefined ){break;}
|
19
19
|
var num = arr[a][b*2]//単価情報
|
20
20
|
var num2 = arr[a][b*2+1]//数量情報
|
21
21
|
record.push(kaisya,num,num2)//図Bのようにrecord = [会社名,単価,数量]にする
|
@@ -37,6 +37,6 @@
|
|
37
37
|
forの中にfor文をいれて、
|
38
38
|
1つめのfor文には会社名をコピーして、2つめのfor文で2つづつ取っていって、それをレコード化しています。
|
39
39
|
|
40
|
-
ごり押しな考え方なので、単価、数量以外に何かはいったりしたら
|
40
|
+
ごり押しな考え方なので、単価、数量以外に何かはいったりしたら正しい結果になりません。
|
41
41
|
|
42
42
|
もう少し待てばもっと素晴らしい回答が頂けると思うので、とりあえず先にこの発想で組んでみて下さい。
|
2
プログラムと言葉使いの修正...
answer
CHANGED
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
13
13
|
for (var a = 0; a < arr.length;a++)
|
14
14
|
{
|
15
15
|
kaisya = arr[a][0]//会社名だけ別においとく。2行目になったら二行目の会社名をとる
|
16
|
-
for (var b = 1;b<arr[a].length;b++)
|
16
|
+
for (var b = 1;b<arr[a].length-1;b++)
|
17
17
|
{
|
18
18
|
|
19
19
|
var num = arr[a][b*2]//単価情報
|
@@ -39,4 +39,4 @@
|
|
39
39
|
|
40
40
|
ごり押しな考え方なので、単価、数量以外に何かはいったりしたら速攻で正しい結果になりません。
|
41
41
|
|
42
|
-
もう少し待てばもっと素晴らしい
|
42
|
+
もう少し待てばもっと素晴らしい回答が頂けると思うので、とりあえず先にこの発想で組んでみて下さい。
|
1
setValuesの文がまちがってました。
answer
CHANGED
@@ -25,7 +25,7 @@
|
|
25
25
|
|
26
26
|
}
|
27
27
|
|
28
|
-
sh.getRange("
|
28
|
+
sh.getRange("開始Row","開始Col",arr2.length,arr2[0].lenth).setValues(arr2)
|
29
29
|
|
30
30
|
}
|
31
31
|
|