teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

補足事項の追記

2019/11/02 15:22

投稿

AkitoshiManabe
AkitoshiManabe

スコア5434

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,9 @@
1
- オブジェクト指向については、抽象的な話ばかりで明確な「定義」っ聞きせんよね
1
+ その考え方で合っると思います。といえ同じ疑問を持ちつつもコードは書け
2
2
 
3
- どんな書籍を見車が云々、動物が云々と示れていますが、
3
+ オブジェクト指向につい抽象的な話から理解せようとる書籍多く
4
+ 明確な「定義」は聞きませんよね。
4
- 処理する情報を主眼にした考え方を示さないから腑に落ちない。
5
+ 処理する情報を主眼にした明確な定義(考え方を示さないので
6
+ 言語仕様によって若干の差異はあるが、共通しているのは インスタンスの考え方だろうと思います。
5
7
 
6
8
  ----
7
9
  処理する情報を主眼に、自分で勝手に解釈しているのが次の通りです。
@@ -15,4 +17,11 @@
15
17
  オブジェクトの亜種には「変数しかないもの」や「関数しかないもの」がある
16
18
 
17
19
  上記はあくまでも、勝手な定義です。
18
- ただ、この考え方をしたとき、OOPが一気に身につきましたので、「当たらずとも遠からず」なのだろうと思います。
20
+ ただ、この考え方をしたとき、OOPが一気に身につきましたので、「当たらずとも遠からず」なのだろうと思います。
21
+
22
+ ----
23
+ ただ、処理する情報を主眼にしても、言語仕様によって考え方の差があるように思います。
24
+ Javaでは Classからオブジェクトが生成されるので、オブジェクトの状態がクラスとは言えませんし、
25
+ Jabascriptでは クラスと呼べない、柔軟に変化できるプロトタイプという特徴を持っています。
26
+
27
+ 言語によって生成過程は異なるものの、「インスタンスで処理する」という考え方もできそうです。