質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

終了条件を条件に修正

2019/10/01 08:27

投稿

querykuma
querykuma

スコア777

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  teratailの他の質問でfor文の制御フローを解説するために作成した図です。
2
2
 
3
- ![for文の説明](daa6a2c097ff7da39f548253804f8604.png)
3
+ ![for文の説明](d9120acb2bdc48cd9739971db8c5211d.png)
4
4
 
5
5
  `count=0`と`count>=0`は違うものです。
6
6
  `count=0`は変数への値の代入という式です。変数`count`に値`0`を代入しています。結果の値は常に0です。

1

式に修正

2019/10/01 08:27

投稿

querykuma
querykuma

スコア777

answer CHANGED
@@ -2,10 +2,10 @@
2
2
 
3
3
  ![for文の説明](daa6a2c097ff7da39f548253804f8604.png)
4
4
 
5
- `count=0`と`count>=0`はまったく違うものです。
5
+ `count=0`と`count>=0`は違うものです。
6
- `count=0`は変数への値の代入という文(Statement)です。変数`count`に値`0`を代入しています。
6
+ `count=0`は変数への値の代入というです。変数`count`に値`0`を代入しています。結果の値は常に0です。
7
- `count>=0`は比較して結果の値を得る式(Expression)です。比較演算子`>=`で`count`と`0`の大きさを比較して`true(yes)`か`false(no)`を返しています。
7
+ `count>=0`は比較して結果の値を得る式です。比較演算子`>=`で`count`と`0`の大きさを比較して`true(yes)`か`false(no)`を返しています。
8
8
 
9
- **for文の終了条件のところはではなく式を入れてください。**
9
+ **for文の終了条件のところは代入ではなく条件式を入れてください。**
10
10
 
11
11
  `count==0`や`count===0`は変数countが値0と等しいか比較して`true(yes)`か`false(no)`を返す式です。