回答編集履歴
1
見出しを修正。
answer
CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。解決済みとか、作り直しているならご容赦ください。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
|
-
|
4
|
+
### 1.環境について
|
5
5
|
|
6
6
|
まず、お手元の開発環境はWindowsでしょうか?それとも、MacOSやCloud9のようなUnix系の環境でしょうか。
|
7
7
|
|
8
8
|
こちらによって、環境変数の設定方法が若干異なりますので、ご注意ください。
|
9
9
|
たとえばMacOSの場合、no1knowsさんがご提示してくださっている、set ではなくて export を使ったりします。
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
### 2. RAILS_ENVについて
|
12
12
|
|
13
13
|
チュートリアルでは、ローカルで開発しつつ実行する場合は、**RAILS_ENV=development を前提**にしています。
|
14
14
|
あえて明示していない場合も、developmentモードになります。
|
@@ -23,7 +23,7 @@
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
25
25
|
|
26
|
-
|
26
|
+
### 3. config/database.yml について
|
27
27
|
|
28
28
|
こちらは、rails new をしたあと特にいじっていないでしょうか?
|
29
29
|
|
@@ -35,8 +35,11 @@
|
|
35
35
|
pg(PostgreSQL用の設定)は、Herokuにデプロイする場合に効きますので、Gemfileを ``gem 'pg', '1.1.4'`` に変更したというところは、特に直接のエラー原因では無い気がします。
|
36
36
|
|
37
37
|
|
38
|
-
|
38
|
+
### 4. Migrationのファイルについて
|
39
39
|
|
40
40
|
``rails generate scaffold User name:string email:string`` を実行したあとは、 ``db/migrate/YYYYMMDDHHmmss_create_users.rb`` といったファイルができるはずです。
|
41
41
|
|
42
|
-
それ以外になにか重複したり、別なファイルができていたりしていませんでしょうか?
|
42
|
+
それ以外になにか重複したり、別なファイルができていたりしていませんでしょうか?
|
43
|
+
|
44
|
+
以上、回答というよりは質問に近くなってしまっていますが、環境面含めて今一度ご確認いただけますでしょうか。
|
45
|
+
再作成してもまた同じになってしまう可能性もありますが、もし解決すればすぐ次に進めると思いますので。
|