teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

例の補足

2015/11/13 09:36

投稿

hsk
hsk

スコア728

answer CHANGED
@@ -5,7 +5,10 @@
5
5
 
6
6
  プライベートアドレスについては、それぞれの組織内(NAT/NAPTルーターの内側、会社内・学校内などのプライベートネットワーク)で一意になるように割り当てます。ただし、他の組織では同じアドレスを使っているかもしれません。
7
7
 
8
+ 外線の電話番号=グローバルアドレス
8
- 外線の電話番号=グローバルアドレス、内線の電話番号=プライベートアドレス
9
+ 内線の電話番号=プライベートアドレス
10
+ 内線電話交換機=NAT/NAPTルーター
11
+
9
12
  とお考えいただくとわかりやすいかと思います。
10
13
 
11
14
  ちなみに、プライベートアドレス範囲は

1

補足

2015/11/13 09:36

投稿

hsk
hsk

スコア728

answer CHANGED
@@ -3,7 +3,18 @@
3
3
 
4
4
  プライベートアドレスに該当しないアドレス範囲(グローバルアドレス)については、インターネット提供事業者のみが付与することと(原則)なっていて、これは一意になるように(各業者によって)付与されています。そうでないと、特定の条件下で通信が失敗します。
5
5
 
6
- プライベートアドレスについては、それぞれの組織内で一意になるように割り当てます。ただし、他の組織では同じアドレスを使っているかもしれません。
6
+ プライベートアドレスについては、それぞれの組織内(NAT/NAPTルーターの内側、会社内・学校内などのプライベートネットワーク)で一意になるように割り当てます。ただし、他の組織では同じアドレスを使っているかもしれません。
7
7
 
8
8
  外線の電話番号=グローバルアドレス、内線の電話番号=プライベートアドレス
9
- とお考えいただくとわかりやすいかと思います。
9
+ とお考えいただくとわかりやすいかと思います。
10
+
11
+ ちなみに、プライベートアドレス範囲は
12
+ 10.0.0.0 から 10.255.255.255
13
+ 172.16.0.0 から 172.31.255.255
14
+ 192.168.0.0 から 192.168.255.255
15
+ のなかで使うことと定められています。
16
+
17
+ [http://www.infraexpert.com/study/ip5.html](http://www.infraexpert.com/study/ip5.html)
18
+
19
+ (RFC1918:取り決めの日本語訳文)
20
+ [https://www.nic.ad.jp/ja/translation/rfc/1918.html](https://www.nic.ad.jp/ja/translation/rfc/1918.html)