teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

11

画像を見やすく編集しました。

2019/09/12 08:50

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -27,4 +27,7 @@
27
27
  Breakの設定箇所は
28
28
  Detailの一番下にでも入れてください。
29
29
  (priceにかぶらないようにpriceの下という意味で)
30
- ![イメージ説明](ce42451bdac7ab8c9415b2c5b1310dcd.png)
30
+ ![イメージ説明](c3b154ea16b180ba7b16f45db7c82f93.png)
31
+
32
+ ($V{Group_1_Count}の挙動を見たかったため、TextFieldに記載して表示をみています)
33
+ ---

10

画像を見やすく編集しました。

2019/09/12 08:50

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
File without changes

9

詳細を追記

2019/09/12 08:50

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -25,5 +25,6 @@
25
25
 
26
26
  ---
27
27
  Breakの設定箇所は
28
- Detailの下に入れてください。
28
+ Detailの一番下にでも入れてください。
29
+ (priceにかぶらないようにpriceの下という意味で)
29
30
  ![イメージ説明](ce42451bdac7ab8c9415b2c5b1310dcd.png)

8

Brreakの指定を正しく直した。

2019/09/12 08:18

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -23,4 +23,7 @@
23
23
  とすると。Groupのcountはすればいいので、GroupのCountを参照します。
24
24
  恐らくGroup作った時に~~初期~~自動定義されているのでそちらを使用してください。
25
25
 
26
- ---
26
+ ---
27
+ Breakの設定箇所は
28
+ Detailの下に入れてください。
29
+ ![イメージ説明](ce42451bdac7ab8c9415b2c5b1310dcd.png)

7

間違った指摘を修正

2019/09/12 08:17

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -21,15 +21,6 @@
21
21
  同じ金額のものが2件以上表示されている。
22
22
 
23
23
  とすると。Groupのcountはすればいいので、GroupのCountを参照します。
24
- 恐らくGroup作った時に~~初期~~自動定義されていると思ます
24
+ 恐らくGroup作った時に~~初期~~自動定義されているのでそちらを使用してください。
25
25
 
26
- ---
26
+ ---
27
- ~~初期~~自動定義されてなかった場合は自分で下記のようにつくります。
28
-
29
- Variableをつくる。
30
- ![イメージ説明](883df4368688606791ac4eab26ef6c65.png)
31
-
32
- Variableの設定をする。
33
- ![イメージ説明](d3c1b536a15f300a6f6bbce5de2e6d12.png)
34
-
35
- また、Breakを入れる箇所はColumnFooterが良いと思います。

6

記載完了。

2019/09/12 07:55

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -30,4 +30,6 @@
30
30
  ![イメージ説明](883df4368688606791ac4eab26ef6c65.png)
31
31
 
32
32
  Variableの設定をする。
33
- ![イメージ説明](d3c1b536a15f300a6f6bbce5de2e6d12.png)
33
+ ![イメージ説明](d3c1b536a15f300a6f6bbce5de2e6d12.png)
34
+
35
+ また、Breakを入れる箇所はColumnFooterが良いと思います。

5

誤字修正

2019/09/12 07:15

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -21,10 +21,10 @@
21
21
  同じ金額のものが2件以上表示されている。
22
22
 
23
23
  とすると。Groupのcountはすればいいので、GroupのCountを参照します。
24
- 恐らくGroup作った時に初期定義されていると思います。
24
+ 恐らくGroup作った時に~~初期~~自動定義されていると思います。
25
25
 
26
26
  ---
27
- 初期定義されてなかった場合は自分で下記のようにつくります。
27
+ ~~初期~~自動定義されてなかった場合は自分で下記のようにつくります。
28
28
 
29
29
  Variableをつくる。
30
30
  ![イメージ説明](883df4368688606791ac4eab26ef6c65.png)

4

より説明を詳細に

2019/09/12 06:11

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -14,4 +14,20 @@
14
14
  列名が表示されない件について、
15
15
  ①GroupHeaderの下記にチェックをいれてください。
16
16
  ![イメージ説明](246bc7f97bc9c8fec539316807f74cab.png)
17
- 別の方法としてはPageHeaderに入れて毎回表示させるという方法も・・・
17
+ 別の方法としてはPageHeaderに入れて毎回表示させるという方法も・・・
18
+
19
+ ---
20
+ Breakの表示する条件は
21
+ 同じ金額のものが2件以上表示されている。
22
+
23
+ とすると。Groupのcountはすればいいので、GroupのCountを参照します。
24
+ 恐らくGroup作った時に初期定義されていると思います。
25
+
26
+ ---
27
+ 初期定義されてなかった場合は自分で下記のようにつくります。
28
+
29
+ Variableをつくる。
30
+ ![イメージ説明](883df4368688606791ac4eab26ef6c65.png)
31
+
32
+ Variableの設定をする。
33
+ ![イメージ説明](d3c1b536a15f300a6f6bbce5de2e6d12.png)

3

画像の追加

2019/09/12 06:09

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,11 @@
7
7
  ![prntWhenExpression](e140f91b847104e16bd94f03acb4e91b.png)
8
8
 
9
9
  (2)は商品名($F{name})でCreatGroupをし、Start New Pageにチェックをいれることで商品名が変わるごとに改ページされます。
10
- ![createGroup](5e3fd2e06cbbd58b3edd87377ddc8c7b.png)
10
+ ![createGroup](5e3fd2e06cbbd58b3edd87377ddc8c7b.png)
11
+
12
+ ---
13
+
14
+ 列名が表示されない件について、
15
+ ①GroupHeaderの下記にチェックをいれてください。
16
+ ![イメージ説明](246bc7f97bc9c8fec539316807f74cab.png)
17
+ 別の方法としてはPageHeaderに入れて毎回表示させるという方法も・・・

2

画像の追加

2019/09/12 05:23

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -3,8 +3,8 @@
3
3
  (1)についてはカウントすることで実装できそうです。
4
4
   BreakのprntWhenExpressionに条件を書いて対応が可能です。
5
5
   Breakでカウントした変数が特定の条件(10の倍数のときなど)にのみ表示するようにすれば改行もそのときだけ行われます。
6
- ![イメージ説明](383f21766d9f3b8987973bbb7f3ceb09.png)
6
+ ![Break](383f21766d9f3b8987973bbb7f3ceb09.png)
7
+ ![prntWhenExpression](e140f91b847104e16bd94f03acb4e91b.png)
7
8
 
8
-
9
9
  (2)は商品名($F{name})でCreatGroupをし、Start New Pageにチェックをいれることで商品名が変わるごとに改ページされます。
10
- ![イメージ説明](5e3fd2e06cbbd58b3edd87377ddc8c7b.png)
10
+ ![createGroup](5e3fd2e06cbbd58b3edd87377ddc8c7b.png)

1

画像を付けて見やすくした。

2019/09/12 02:20

投稿

ababa_Sigrun
ababa_Sigrun

スコア281

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,10 @@
1
1
  この条件ならばGroup とBreakを使うことで可能だと思います。
2
2
 
3
- (1)についてはカウントするしかなく
3
+ (1)についてはカウントすることで実装できそうです
4
4
   BreakのprntWhenExpressionに条件を書いて対応が可能です。
5
5
   Breakでカウントした変数が特定の条件(10の倍数のときなど)にのみ表示するようにすれば改行もそのときだけ行われます。
6
+ ![イメージ説明](383f21766d9f3b8987973bbb7f3ceb09.png)
6
7
 
8
+
7
- (2)は商品名($F{name})でCreatGroupをし、Start New Pageにチェックをいれることで商品名が変わるごとに改ページされます。
9
+ (2)は商品名($F{name})でCreatGroupをし、Start New Pageにチェックをいれることで商品名が変わるごとに改ページされます。
10
+ ![イメージ説明](5e3fd2e06cbbd58b3edd87377ddc8c7b.png)