回答編集履歴
2
いらなら文言の削除
answer
CHANGED
@@ -4,5 +4,4 @@
|
|
4
4
|
<input type="hidden">
|
5
5
|
|
6
6
|
```
|
7
|
-
で(valueは変更用と同じでnameは削除用にして)渡すようにするといけるんじゃないかと思います。(もしダメだったらごめんなさい!)
|
7
|
+
で(valueは変更用と同じでnameは削除用にして)渡すようにするといけるんじゃないかと思います。(もしダメだったらごめんなさい!)
|
8
|
-
なのですが、1つ気になるのは、削除の方の、postを受け取ってからのDB処理です。その部分もforeachで配列の値を削除する処理を書かれているなら、そこの書き方に問題がないか。その部分も良ければコードを教えていただければと思います。
|
1
文言の付け足し
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,5 @@
|
|
4
4
|
<input type="hidden">
|
5
5
|
|
6
6
|
```
|
7
|
-
で(valueは変更用と同じでnameは削除用にして)渡すようにするといけるんじゃないかと思います。(もしダメだったらごめんなさい!)
|
7
|
+
で(valueは変更用と同じでnameは削除用にして)渡すようにするといけるんじゃないかと思います。(もしダメだったらごめんなさい!)
|
8
|
+
なのですが、1つ気になるのは、削除の方の、postを受け取ってからのDB処理です。その部分もforeachで配列の値を削除する処理を書かれているなら、そこの書き方に問題がないか。その部分も良ければコードを教えていただければと思います。
|