回答編集履歴
1
加筆修正
answer
CHANGED
|
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
|
1
1
|
何をやりたいか決まってもいないうちに、
|
|
2
2
|
使うかどうかわからない技術の習得に時間を割くよりも、
|
|
3
|
-
技術者としての素養を身につけたほうがいいと思った。
|
|
3
|
+
技術者(広義のエンジニア)としての素養を身につけたほうがいいと思った。
|
|
4
4
|
|
|
5
5
|
システム開発やプログラミング技術に関わる雑誌や書籍やwebサイトを読もう。
|
|
6
6
|
今すぐ意味がわからなくても、2~3年後に一周回った頃に響くものがある。
|
|
@@ -19,4 +19,12 @@
|
|
|
19
19
|
これに合格できるだけのプログラミング言語がわかっていれば、
|
|
20
20
|
IT系の会社に割って入れる目はある。
|
|
21
21
|
(MicrosoftやOracleなどのベンダー資格の方を重視するところや、
|
|
22
|
-
完全に実力を見るところもあったりとか一概には言えないのだけど。)
|
|
22
|
+
完全に実力を見るところもあったりとか一概には言えないのだけど。)
|
|
23
|
+
|
|
24
|
+
自分の考えを他人に正しく伝える技術として、
|
|
25
|
+
学校の教科で言うところの国語、
|
|
26
|
+
あるいは書籍を読んだ後の読書感想文や書籍レビューをするといいかも。
|
|
27
|
+
本を読まないまでも、
|
|
28
|
+
自分はこう思った考えたというのを書き出すブログを始めてもいいかも。
|
|
29
|
+
同じ事柄を書き出すにしても、伝わりやすさが違えば、
|
|
30
|
+
また違ったリアクションが得られますし。
|