回答編集履歴
3
修正
answer
CHANGED
@@ -27,6 +27,6 @@
|
|
27
27
|
</div>
|
28
28
|
|
29
29
|
</div> <!-- modal-content -->
|
30
|
-
|
30
|
+
</div> <!-- modal-dialog -->
|
31
|
-
|
31
|
+
</div> <!-- modal fade -->
|
32
32
|
```
|
2
加筆
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,10 @@
|
|
1
|
-
ブロックの構成は以下のような感じです。 data-target のIDにjQueryの様に、#を付けてみてください。
|
2
|
-
ここで指定するIDは画面を出す class="modal fade" で指定されたDIVに付けたIDととなります。
|
3
|
-
|
1
|
+
ブロックの構成は以下のような感じです。
|
4
2
|
|
3
|
+
ボタンの data-target のIDにjQueryの様に、#を付けてみてください。(例では data-target="#MODAL1" です)
|
4
|
+
|
5
|
+
ここで指定するIDは画面を出す class="modal fade" で指定されたDIVに付けたIDに紐づきます。
|
6
|
+
ただ、モーダル側DIVのIDには#はいりません。(例では id="MODAL1"です)
|
7
|
+
|
5
8
|
[こちらのガイド](http://bootstrap3-guide.com/javascript/modal.html)がとてもわかりやすいです
|
6
9
|
|
7
10
|
```HTML
|
1
表示の崩れ修正
answer
CHANGED
@@ -14,10 +14,10 @@
|
|
14
14
|
<div class="modal-content">
|
15
15
|
|
16
16
|
<div class="modal-header">
|
17
|
-
|
17
|
+
ヘッダ
|
18
18
|
</div>
|
19
19
|
<div class="modal-body">
|
20
|
-
|
20
|
+
ボディ
|
21
21
|
</div>
|
22
22
|
<div class="modal-footer">
|
23
23
|
フッター
|