回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -19,4 +19,19 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
これでもう実行できます。
|
21
21
|
|
22
|
+
ためしにコマンドプロンプトから
|
23
|
+
Rubyのバージョンを確認してみましょう。
|
24
|
+
(プロンプトの開き方は自分で。。。)
|
25
|
+
ruby -v
|
22
|
-
|
26
|
+
上記を実行してください。
|
27
|
+
これでバージョンが出てきたら正常に動いています。
|
28
|
+
エラーになる場合はパスが通っていない可能性があります。
|
29
|
+
パスを通しましょう。
|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
Ruby実行方法
|
33
|
+
Rubyという言語で書かれたプログラムファイル(sample.rb)
|
34
|
+
があるなら
|
35
|
+
ruby sample.rbで実行できます。(無論cdコマンドで移動してから。)
|
36
|
+
|
37
|
+
プログラムコードはメモ帳 atomなどで書きましょう。
|