teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

修正

2019/08/01 05:05

投稿

azuapricot
azuapricot

スコア2343

answer CHANGED
@@ -21,22 +21,26 @@
21
21
 
22
22
  質問者さんのメソッドを見てみると、
23
23
 
24
+ ```Java
24
- public static **void** nameans()
25
+ public static void nameans()
26
+ ```
25
27
 
26
28
  と書いてあります。
27
29
 
28
- は **戻り値なし** を表しています。
30
+ の 「void」は **戻り値なし** を表しています。
29
31
 
30
32
  そもそも 戻り値ってなんやねん。 っていうと、メソッドを呼んだところが求めている結果のことです。
31
33
 
32
34
  今回で言えば **名前** が戻り値になります。
33
35
 
36
+
34
37
  私が書いたメソッドを見てみると
35
38
 
39
+ ```Java
40
+ public static String nameans(){
41
+ ```
36
42
 
37
- public static **String** nameans(){
38
43
 
39
-
40
44
  さきほど **void** と書いてあったところに **String** と書きました。
41
45
 
42
46
  これでメソッドを呼んだところに String型 の結果を返してあげますよーと教えてあげています。
@@ -45,8 +49,14 @@
45
49
  そして肝心の戻り値はどこで書いているかというとここです。
46
50
 
47
51
 
52
+ ```Java
48
- **return name;**
53
+ return name;
54
+ ```
49
55
 
50
56
  return 戻り値; と書くと、メソッドを呼んでいるところに結果を渡すことができます。
51
57
 
52
- これで名前を受け取ることができると思います。
58
+ これで名前を受け取ることができると思います。
59
+
60
+ 引数と戻り値については下記サイトがわかりやすいのでご一読ください。
61
+
62
+ https://nobuo-create.net/java-beginner-13/