回答編集履歴
2
見直し
answer
CHANGED
@@ -69,4 +69,19 @@
|
|
69
69
|
console.log(line[0] - line[1]);
|
70
70
|
});
|
71
71
|
```
|
72
|
-
で出力できそうな気がします。(あくまで机上デバッグのみで動作させていないけども。)
|
72
|
+
で出力できそうな気がします。(あくまで机上デバッグのみで動作させていないけども。)
|
73
|
+
|
74
|
+
課題の問題文が、何を言っているのかてんでわからない、って場合は
|
75
|
+
基礎的な知識や用語がわかっていないことになります。
|
76
|
+
つまり勉強不足です。
|
77
|
+
回答を書く画面で、わからない単語をネット検索したりしても良いので、
|
78
|
+
理解する努力をしましょう。
|
79
|
+
最初は10分20分かけても解けないこともあります。
|
80
|
+
最初からパーフェクトを取ろうとせず、問題文はいっぱいあるので、
|
81
|
+
時間をかけてもいいから必ず回答してOKをもらうようにしていけば、
|
82
|
+
自ずとスキルも付いてくるものと思います。
|
83
|
+
|
84
|
+
ですが、paizaが全てではありません。
|
85
|
+
特に、javascriptで標準入出力を扱えたところで実践では使わない話なので、
|
86
|
+
習熟度合いを客観的に判定できる別の方法を探すことも忘れないでください。
|
87
|
+
(実際にデモサイトでも作ればいいんですよ。)
|
1
見直し
answer
CHANGED
@@ -39,4 +39,34 @@
|
|
39
39
|
|
40
40
|
ってのを、一定のスキルを持ったpaizaユーザーは理解して実際に問題を解いています。
|
41
41
|
質問者さんが具体的にどこに躓いているのか、
|
42
|
-
明瞭に第三者にもわかるように説明をお願いします。
|
42
|
+
明瞭に第三者にもわかるように説明をお願いします。
|
43
|
+
|
44
|
+
標準入力の1行目に数字を意味する文字列が入力され、これをaとし、
|
45
|
+
2行目に数字を意味する文字列が入力され、これをbとするときの、
|
46
|
+
a-bを出力しなさい、っていう話であれば、
|
47
|
+
```php
|
48
|
+
<?php
|
49
|
+
$input_line = trim(fgets(STDIN));
|
50
|
+
echo $input_line[0]-$input_line[1];
|
51
|
+
?>
|
52
|
+
```
|
53
|
+
で出力できたり、
|
54
|
+
```javascript
|
55
|
+
process.stdin.resume();
|
56
|
+
process.stdin.setEncoding('utf8');
|
57
|
+
|
58
|
+
var lines = []
|
59
|
+
var reader = require('readline').createInterface({
|
60
|
+
input: process.stdin,
|
61
|
+
output: process.stdout
|
62
|
+
});
|
63
|
+
|
64
|
+
reader.on('line', (line) => {
|
65
|
+
lines.push(line);
|
66
|
+
});
|
67
|
+
|
68
|
+
reader.on('close', () => {
|
69
|
+
console.log(line[0] - line[1]);
|
70
|
+
});
|
71
|
+
```
|
72
|
+
で出力できそうな気がします。(あくまで机上デバッグのみで動作させていないけども。)
|