teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

brewに関して追記。

2019/07/30 02:46

投稿

suama
suama

スコア1997

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,24 @@
7
7
  ただ、質問に貼ってくださっているターミナルの結果だと、こちらはMacでの操作の結果のように見えます。
8
8
 
9
9
  Mac上で作成し、Cloud9で動かすなどの想定でしょうか。
10
- もう少し詳しく今の開発環境や参考にされているサイトなどを提示していただけると良いかなと思います。
10
+ もう少し詳しく今の開発環境や参考にされているサイトなどを提示していただけると良いかなと思います。
11
+
12
+ ### 追記その1
13
+
14
+ 参考記事もありがとうございます。Cloud9でもbrewが使えるようになったのですね!失礼しました。
15
+ また、ご質問は、「Cloud9上でつかっているbrewコマンドのwarningをなんとかしたい」とのことで、mageMagick自体はちゃんとbrewで入っているということでしょうか。
16
+ 読み間違えでしたらご容赦下さい。
17
+
18
+ brewのwarningのほうは少しきになるので、間違ったことを書いてしまうといけませんので即答はできずすみません。
19
+ ほかにもbrewを使いたいケースがあるのか、それともImageMagickの追加のみであとは使わなさそうか、というあたりで気にしていただくといいのかなと思います。
20
+
21
+
22
+ というのも、ImageMagickは、Cloud9のOSのパッケージ管理ツールからもインストールできると思うので、そちらを使うほうがいいのかな?とも思いました。その他の追加パッケージも、yumを使えますので、
23
+
24
+ ```
25
+ sudo yum install -y ImageMagick
26
+ ```
27
+
28
+ でも、多分インストールできると思います。
29
+ 旧Cloud9だとapt install...ですので、エラーがあればご指摘くださいね。
30
+ いずれにしても、うまくいくと、 convert -version で確認できるかなと思います。