回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -8,4 +8,6 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
言語の勉強のための問題……っていうと
|
10
10
|
「AをしてBをする,という処理が main 関数内にべた書きされています → AとBをそれぞれ独立した関数として実装し,main はそれを使う形に書き換えてみよう」みたいな方向性かな?
|
11
|
-
「XXXなる入力が与えられる→なんやかんや頑張って→結果をYYYなる形式で出力をせよ」みたいなのじゃなくて.
|
11
|
+
「XXXなる入力が与えられる→なんやかんや頑張って→結果をYYYなる形式で出力をせよ」みたいなのじゃなくて.
|
12
|
+
まぁ問題がそういうやつだとしても,とりあえず一回作った後に
|
13
|
+
「別に求められてもいないけども,せっかくだから俺はこの部分を関数にしてみるぜ!」とかなんとか自発的にやってみればいいのかな.
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,10 @@
|
|
2
2
|
なんか「どっかの学校で出されたプログラミングの宿題」みたいなやつ.
|
3
3
|
(こういう場所で稀に丸投げ質問されてるやつ.でも最近そういうのを見ない感?)
|
4
4
|
|
5
|
-
ある程度似たような問題が頻出する傾向があるんじゃないかな? という気がするけど,よく用いられているということは→有用性が高い(?) ということだったりするのかも? みたいな.
|
5
|
+
ある程度似たような問題が頻出する傾向があるんじゃないかな? という気がするけど,よく用いられているということは→有用性が高い(?) ということだったりするのかも? みたいな.
|
6
|
+
|
7
|
+
---
|
8
|
+
|
9
|
+
言語の勉強のための問題……っていうと
|
10
|
+
「AをしてBをする,という処理が main 関数内にべた書きされています → AとBをそれぞれ独立した関数として実装し,main はそれを使う形に書き換えてみよう」みたいな方向性かな?
|
11
|
+
「XXXなる入力が与えられる→なんやかんや頑張って→結果をYYYなる形式で出力をせよ」みたいなのじゃなくて.
|