質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

細かい説明と、だれでもできるような説明に変更

2019/08/28 08:48

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,2 +1,9 @@
1
- MariaDBを開き、データベースtestを選択してクエリクリックして、SQL show variables like "chara%";をうちこんで、青い三角印のクエリをクリックすると、下にvariable_name,valueが表示される。Latin1をutf8mb4に変更しました。コマンドプロンプトでエンコードをutf8mb4に変更した覚えがありますが、分からなくなりました。実際はHeidiSQLのなかのcharactor_set_server=latin1でも日本語入力できました。コマンドプロンプトで現在のエンコードを調べて、その時siftjisを表す932となっていて、それをUTF8に変更した覚えがあります。本当はそのやり方を描くべきなんですが、よく覚えていません。
2
- 初心者には役に立つかと思います。
1
+ MariaDBを開き、HeidiSQLでデータベースtestを選択してテーブルを表示る。
2
+ テーブルを右クリックバルクテーブルエディタを開く。
3
+ 作成したいデータのテーブルにチェックを入れて、右の画面の
4
+ 「デフォルトの照合順序を変更」にチェックを入れて、「utf_8Unicode_ci」を選択する。
5
+ 「変換先の文字コード」にチェックを入れて、「UTF_8Unicode(utf8)」を選択する。
6
+ ここで「アップデート」ボタンをクリックすると、日本語入力ができるようになります。
7
+
8
+ いろんなサイトがありますが、丁寧な説明がなくて苦戦しましたが、できるようになりました。
9
+ 「UTF_8Unicode(utf8mb4)」にするといいというサイトもありましたが、どこをどうしてやるのかの説明が、なくてできませんでした。初心者の人にはむつかしいですね。