回答編集履歴
2
補足2
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,26 @@
|
|
4
4
|
[拡張子 EXE の関連付けが変わりプログラムを実行できなくなった場合](http://pasofaq.jp/windows/startmenu/exefile7.htm)
|
5
5
|
|
6
6
|
※最終的にレジストリの編集が必要になる場合があるようなので、操作には十分ご注意ください
|
7
|
-
※レジストリ編集の経験が無く自信がない場合は、素直にPC管理者にお願いした方がよいと思います
|
7
|
+
※レジストリ編集の経験が無く自信がない場合は、素直にPC管理者にお願いした方がよいと思います
|
8
|
+
|
9
|
+
---
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
セーフモードが難しいということでしたね・・・
|
13
|
+
責任問題で悩まれてるなら、やはり管理者の方にお願いするのがよいと思います
|
14
|
+
|
15
|
+
---
|
16
|
+
|
17
|
+
それでも、どーしてもなんとかしたい事情があるようでしたら
|
18
|
+
セーフモード経由でなくレジストリを編集する方法として
|
19
|
+
コマンド一発で問題のレジストリキーを削除するってのが無くもないです
|
20
|
+
|
21
|
+
1.ctrl+shift+esc を押してタスクマネージャを起動
|
22
|
+
2.タスクマネージャのメニュー「**ファイル**」から「**新しいタスクの実行**」を **ctrl+クリック**
|
23
|
+
3.コマンドプロンプトが出現したら以下のコマンドを実行
|
24
|
+
```
|
25
|
+
REG DELETE HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.exe\UserChoice
|
26
|
+
```
|
27
|
+
|
28
|
+
もし、コマンドプロンプトの起動が失敗したら、上記コマンドを打ち込んだバッチファイル(~.bat)を別PCで作成し、USBメモリで持ってきてマウスクリックで実行するという方法も
|
29
|
+
|
1
補足
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,7 @@
|
|
1
1
|
exe の関連付けが adobeの・・・ということで検索すると、Adobe Reader が開くようになってしまったという例が結構出てきますね
|
2
2
|
|
3
3
|
こちらのサイトが参考になりそうです
|
4
|
-
[拡張子 EXE の関連付けが変わりプログラムを実行できなくなった場合](http://pasofaq.jp/windows/startmenu/exefile7.htm)
|
4
|
+
[拡張子 EXE の関連付けが変わりプログラムを実行できなくなった場合](http://pasofaq.jp/windows/startmenu/exefile7.htm)
|
5
|
+
|
6
|
+
※最終的にレジストリの編集が必要になる場合があるようなので、操作には十分ご注意ください
|
7
|
+
※レジストリ編集の経験が無く自信がない場合は、素直にPC管理者にお願いした方がよいと思います
|