回答編集履歴
1
誤字修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -7,9 +7,9 @@ | |
| 7 7 |  | 
| 8 8 |  | 
| 9 9 | 
             
            **2.検索の為のキーワードが分からない場合は推測しましょう。**
         | 
| 10 | 
            -
            ・withErrorsの前後にくっついてる | 
| 10 | 
            +
            ・withErrorsの前後にくっついてる`->`が怪しい
         | 
| 11 | 
            -
            ・メソッドは通常、クラス内に存在するもの→このクラスそのものにメソッドが存在している?→自力実装はしていない→継承元である | 
| 11 | 
            +
            ・メソッドは通常、クラス内に存在するもの→このクラスそのものにメソッドが存在している?→自力実装はしていない→継承元である`Controller`が怪しい
         | 
| 12 | 
            -
            ・しかしこのクラス内のメソッドであるならば | 
| 12 | 
            +
            ・しかしこのクラス内のメソッドであるならば`$this`が付くはず→`->`の元にある`redirect`はそれ単体で存在している($thisが付いていない)→`redirect`が怪しい
         | 
| 13 13 |  | 
| 14 14 | 
             
            この辺の推測が出来れば、後は出て来たキーワードを調べていくだけで(質問することなく)解決も可能だと思います。
         | 
| 15 15 |  | 
| @@ -34,7 +34,7 @@ | |
| 34 34 | 
             
            ・実験方法が違う
         | 
| 35 35 | 
             
            ・マニュアルの記載が間違っている
         | 
| 36 36 |  | 
| 37 | 
            -
            これは質問しないと分からないかもしれませんが、「もしかしたら〇〇かもしれない(使っているメソッドが違うのかもしれない/メソッドは正しいが引数を間違えているのかもしれない/メソッドも引数も正しいが表示方法を間違えているのかもしれないetc」と考えて、思い付く限りの内容を調べ尽くしてください。
         | 
| 37 | 
            +
            これは質問しないと分からないかもしれませんが、「もしかしたら〇〇かもしれない(使っているメソッドが違うのかもしれない/メソッドは正しいが引数を間違えているのかもしれない/メソッドも引数も正しいが表示方法を間違えているのかもしれないetc)」と考えて、思い付く限りの内容を調べ尽くしてください。
         | 
| 38 38 |  | 
| 39 39 | 
             
            マニュアルの方が間違っている場合は、調査の過程で「これはマニュアルが間違っている」という情報に当たると思います。
         | 
| 40 40 | 
             
            当たらない場合は英語の公式文献を確認してください。翻訳ミスの可能性もあります。
         | 
| @@ -42,7 +42,7 @@ | |
| 42 42 |  | 
| 43 43 | 
             
            **6.それでも質問する時は:分かっている部分と分からない部分を明確にしましょう。**
         | 
| 44 44 | 
             
            ここまで調べてようやく「分からなかった」と言えます。
         | 
| 45 | 
            -
            (大抵はこの過程のどこかで「別案が思い付かなかった」「間違いに気付かなかった」が故に「分からなかった」とな | 
| 45 | 
            +
            (大抵はこの過程のどこかで「別案が思い付かなかった」「間違いに気付かなかった」が故に「分からなかった」となるケースが多いですが)
         | 
| 46 46 |  | 
| 47 47 | 
             
            なお、最初の`->`を知っていれば(理解していれば)一眼見ただけで『`withErrors`は「`redirect('post/create')`の返り値であるオブジェクト」が持っているメソッドである』と分かります。
         | 
| 48 48 | 
             
            後はこのredirectが何かを調べればいいだけなので、分かっている人には「調べれば分かる問題を訊くな」と言われるのです。
         | 
