回答編集履歴

2

修正

2015/10/28 09:56

投稿

hirohiro
hirohiro

スコア2068

test CHANGED
@@ -36,4 +36,4 @@
36
36
 
37
37
  ```
38
38
 
39
- ※面倒だったので、nが素数かどうかという判定は省きました。非常に大きな数を判定するならそれまでの素数をリストで保持してなどすると高速になるかも。
39
+ ※面倒だったので、nが素数かどうかという判定は省きました。

1

誤字修正

2015/10/28 09:56

投稿

hirohiro
hirohiro

スコア2068

test CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  再帰的定義=>帰納的定義のことでしょうか?
2
2
 
3
- [wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%B8%B0%E7%9A%84%E5%AE%9A%E7%BE%A9)によると、素数再帰的定義で次のように表現できるそうです。
3
+ [wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%B8%B0%E7%9A%84%E5%AE%9A%E7%BE%A9)によると、素数再帰的定義で次のように表現できるそうです。
4
4
 
5
5
  ・2は最小の素数である。
6
6
 
@@ -14,7 +14,9 @@
14
14
 
15
15
  ある数nと判定対象のxを与えて、nが素数で無いか、素数であってもxを割り切れない場合nに1を加算して再起呼び出し。nがx/2以上になった場合はtrueを返す。という風に設計すればよいかと思います。
16
16
 
17
+
18
+
17
- 凄い適当ですが、これでも動くかな?
19
+ 凄い適当ですが、これでも動くと思います。多分
18
20
 
19
21
  ```ruby
20
22
 
@@ -34,4 +36,4 @@
34
36
 
35
37
  ```
36
38
 
37
- ※面倒だったので、nが素数かどうかという判定は省きました。非常に大きな数を判定するならそれまでの素数をリストで保持してなどすると高速になるかもしれ
39
+ ※面倒だったので、nが素数かどうかという判定は省きました。非常に大きな数を判定するならそれまでの素数をリストで保持してなどすると高速になるかも