teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

7

解決可能な回答です。解決していないのなら質問に追記して対応を続けてください。

2019/07/24 04:07

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -59,4 +59,4 @@
59
59
  「自分が何をしたいのか」
60
60
  これが欠けては質問と回答は成り立ちません。問題解決にもなりません。
61
61
 
62
- よろしくお願いします
62
+ よろしくお願いします

6

解決可能な回答です。解決していないのなら質問に追記して対応を続けてください。

2019/07/24 04:07

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  今一つ追記修正依頼に応えてもらってないのでふわっとした回答になりますけど。
2
- (何を聞かれているか分からないなら確認してほしい。思い込みばかりでは全員疲弊します)
2
+ (何を聞かれているか分からないなら確認してほしい。思い込みばかりでは全員疲弊します) 
3
3
 
4
4
  > post、またはgetにより、変数データ(オブジェクト)をコントローラー部分へ送る方法はありますでしょうか?
5
5
 

5

修正

2019/07/16 00:55

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -46,7 +46,7 @@
46
46
  「実現したいこと」「前提、背景」「結局どうしたいのか」が見えないとどんなミニマムコードも「何もしてない」のと同じです。伝わるものがありません。
47
47
 
48
48
  回答者が欲しがっているのは「結局何がしたいのか」です。
49
- teratailの質問するときのヒント」にも「要件」です。
49
+ 「要件」です。
50
50
 
51
51
  コードはあくまで実現の手段としての道具にすぎないので、
52
52
  「ミニマムコード書いたからこれで分かるやろ」というのは質問者の怠慢です。

4

修正

2019/06/27 07:31

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -39,10 +39,10 @@
39
39
  結局のところ「渡して何にどう使いたいのか」用途次第です。
40
40
 
41
41
  ----
42
- 蛇足:今後質問する際に気を付けるべきこ
42
+ 蛇足:今後質問する際に気を付けてもらいたいころ
43
43
  > ※ミニマムコードとして、作成しましたので多少省かせてもらっています。
44
44
 
45
- ミニマムコード作成は大変結構なことなのですが、要件が抜けてしまっては意味がありません。
45
+ ミニマムコード作成は大変こちらしても助かりますし分かりやすくるところなのですが、要件が抜けてしまっては意味がありません。
46
46
  「実現したいこと」「前提、背景」「結局どうしたいのか」が見えないとどんなミニマムコードも「何もしてない」のと同じです。伝わるものがありません。
47
47
 
48
48
  回答者が欲しがっているのは「結局何がしたいのか」です。

3

修正

2019/06/27 07:30

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -36,4 +36,27 @@
36
36
  「どうしてもオブジェクトで」というのでしたら[セッション](https://readouble.com/laravel/5.8/ja/session.html)でしょう。
37
37
  ただしこのセッションを持っておく意味はあまりないですね。
38
38
 
39
- 結局のところ「渡して何にどう使いたいのか」用途次第です。
39
+ 結局のところ「渡して何にどう使いたいのか」用途次第です。
40
+
41
+ ----
42
+ 蛇足:今後質問する際に気を付けるべきこと
43
+ > ※ミニマムコードとして、作成しましたので多少省かせてもらっています。
44
+
45
+ ミニマムコード作成は大変結構なことなのですが、要件が抜けてしまっては意味がありません。
46
+ 「実現したいこと」「前提、背景」「結局どうしたいのか」が見えないとどんなミニマムコードも「何もしてない」のと同じです。伝わるものがありません。
47
+
48
+ 回答者が欲しがっているのは「結局何がしたいのか」です。
49
+ teratailの「質問するときのヒント」にも「要件」です。
50
+
51
+ コードはあくまで実現の手段としての道具にすぎないので、
52
+ 「ミニマムコード書いたからこれで分かるやろ」というのは質問者の怠慢です。
53
+ 道具をどのように使いたいのか、何の目的なのか、これは提示している側にしか分からない、
54
+ 質問者の頭にしかない「仕様」です。
55
+ 質問するということはコードで表現がきちんとできない場合がほとんどですから「コードで全部理解しろ」と求めるのは無理があります。
56
+ ここはきちんと具体的に文章で説明してください。「伝える力」大きくは「コミュニケーション能力」の問題です。技術は関係ありません。
57
+
58
+ コード内にコメントで書いてもいいです。
59
+ 「自分が何をしたいのか」
60
+ これが欠けては質問と回答は成り立ちません。問題解決にもなりません。
61
+
62
+ よろしくお願いします。

2

修正

2019/06/27 07:15

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
- 今一つ追記修正依頼にえてもらってないのでふわっとした答になりますけど。
1
+ 今一つ追記修正依頼にえてもらってないのでふわっとした答になりますけど。
2
- (何を聞かれているか分からないなら確認してほしい。思い込みばかりでは全員疲弊す
2
+ (何を聞かれているか分からないなら確認してほしい。思い込みばかりでは全員疲弊します)
3
3
 
4
4
  > post、またはgetにより、変数データ(オブジェクト)をコントローラー部分へ送る方法はありますでしょうか?
5
5
 
@@ -19,20 +19,21 @@
19
19
  「用途」まで書かないと分かりません。
20
20
  渡して何に使いたいのか。
21
21
 
22
- もし「test()を表示した時点の時間を持っておいて渡したい」というのでしたら、Carbonを利用するまでもないです。
22
+ もし「test()を表示した時点の時間を持っておいて渡したい」というのでしたら、HTMLに投入する時点ではCarbonを利用するまでもないです。
23
23
  blade側で[PHPの関数date()](https://www.php.net/manual/ja/function.date.php)で文字列として現在の日時を埋め込んでおき
24
24
  ```
25
25
  <input type="hidden" name="data" value="{{date("YmdHis")}}">
26
26
  ```
27
27
 
28
- 受取先でCarbonに投入すれば良いだけです。
28
+ 受取先でCarbonから取得すれば良いです。
29
29
  ```php
30
30
  public function index(Request $request){
31
31
  $data = new Carbon($request->data);
32
32
  }
33
33
  ```
34
34
 
35
+
35
36
  「どうしてもオブジェクトで」というのでしたら[セッション](https://readouble.com/laravel/5.8/ja/session.html)でしょう。
36
37
  ただしこのセッションを持っておく意味はあまりないですね。
37
38
 
38
- 結局のところ用途次第です。
39
+ 結局のところ「渡して何にどう使いたいのか」用途次第です。

1

修正

2019/06/27 06:50

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
3
3
 
4
4
  > post、またはgetにより、変数データ(オブジェクト)をコントローラー部分へ送る方法はありますでしょうか?
5
5
 
6
- **ありません**。
6
+ **ありません**。正確には**普通はそんなことはやりません**。
7
7
  LaravelよりもPHPよりも、そもそもHTMLの問題。
8
8
  HTMLに投入できるのはそもそも**文字列として扱える情報だけ**です。
9
9
  配列やオブジェクトを投入することはできません。