質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

修正

2019/06/12 00:09

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
1
- 「複数書ける」ということは「任意数書ける」ということになり、それはもはや型宣言の意味がなくなます。
1
+ 「複数書ける」ということは「任意数書ける」ということになりますし、型宣言自体をつける必要がなくなると思います。(現状、複数の型を同時に宣言することはできません)
2
- ※ちなみにJavaなどの言語では引数も戻り値も型をつける必要があり、どうしてもというときはObjectを使いますが、あまりいい実装とは言えません。参考:[teratail:Java 複数の型をreturnする方法](https://teratail.com/questions/19945)
3
- ※ちなみにPHPではあいまいな実装を防ぐためか、使える型にObjectがありません。
4
2
 
3
+ ※ちなみにJavaなどの言語では引数も戻り値も型をつけるのが必須ルールであり、どうしてもというときはObjectを使いますが、あまりいい実装とは言えません。参考:[teratail:Java 複数の型をreturnする方法](https://teratail.com/questions/19945)
4
+ ※ちなみにPHPではあいまいな実装を防ぐためか、[有効な型](https://www.php.net/manual/ja/functions.arguments.php#functions.arguments.type-declaration.types)に`Object`がありません。
5
+
5
6
  型宣言をつけないか、ルーティング時点で分岐させて呼び出すコントローラ・メソッドを切り替えるかのどちらかになると思います。

1

修正

2019/06/12 00:09

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
1
  「複数書ける」ということは「任意数書ける」ということになり、それはもはや型宣言の意味がなくなります。
2
+ ※ちなみにJavaなどの言語では引数も戻り値も型をつける必要があり、どうしてもというときはObjectを使いますが、あまりいい実装とは言えません。参考:[teratail:Java 複数の型をreturnする方法](https://teratail.com/questions/19945)
3
+ ※ちなみにPHPではあいまいな実装を防ぐためか、使える型にObjectがありません。
2
4
 
3
5
  型宣言をつけないか、ルーティング時点で分岐させて呼び出すコントローラ・メソッドを切り替えるかのどちらかになると思います。