teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤字修正。

2019/06/11 23:18

投稿

suama
suama

スコア1997

answer CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
 
8
8
  こちらですが、Railsのアプリケーション開発だと、各自ローカル開発環境でdevelopmentモードで動かすことが多いので、その際は各自エンジニアが扱いやすい設定でパスワードを記載しています。
9
9
 
10
- 本番の場合ですが、prouctionモードに関しては、database.ymlには直にパスワードを書かず、環境変数から読み込ませるようなことをします。
10
+ 本番の場合ですが、productionモードに関しては、database.ymlには直にパスワードを書かず、環境変数から読み込ませるようなことをします。
11
11
  ( たとえば、``password: <%= ENV['DATABASE_PASSWORD'] %>`` のように指定 )
12
12
 
13
13
 

1

誤字を少し修正。

2019/06/11 23:18

投稿

suama
suama

スコア1997

answer CHANGED
@@ -22,7 +22,7 @@
22
22
  設定ファイルにパスワードをハードコードしないという対策や、そのためのソリューションが色々出てきたのは、GitHubのようなリポジトリにソースコードを登録することが普及してきたこととも連動していますね。
23
23
 
24
24
 
25
- だ、OSSの設定例だと、このあたりは書かれていませんよね。
25
+ ただ、OSSの設定例だと、このあたりは書かれていませんよね。
26
26
  BitNamiのインストーラーでも、実際は平文でのパスワード記載になっていた気はしますが、さすがに初期インストールで、ブラウザからアクセス可能な状態にはなっていないかと思います。
27
27
 
28
28