teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記

2019/06/12 12:15

投稿

MasakiHori
MasakiHori

スコア3391

answer CHANGED
@@ -1,1 +1,74 @@
1
- Firebaseのコンソールの該当プロジェクトの「設定」から`GoogleService-Info.plist`をダウンロードしてプロジェクトに追加してください。
1
+ Firebaseのコンソールの該当プロジェクトの「設定」から`GoogleService-Info.plist`をダウンロードしてプロジェクトに追加してください。
2
+
3
+ ----
4
+ 追記
5
+
6
+ ##短い回答
7
+ ファイル名を`GoogleService-Info.plist`に変更してください。
8
+
9
+ なお、プロジェクトへのファイルの追加の方法が誤っていた場合は、ファイル名の変更が出来ません.
10
+ その時はまたここで聞いてください。
11
+
12
+ ##少し長い回答
13
+ `GoogleService-Info.plist`にはあなたのFirebaseのプロジェクトに接続するために必要な情報が記載されています。
14
+ この情報なしにはFirebaseは使えませんので、このファイルが見つからない場合あるいはファイルが不正な場合はエラーとなります。
15
+ Firebaseはファイル名を頼りにこのファイルを探しますので、ファイル名は一文字たりとも違っていてはいけません。
16
+
17
+ ##長い回答
18
+ ###エラーは必ず読む
19
+ プログラミングにおいてエラーを読むことは**必須事項**です。読んだほうがいい、ではなく、読めなければならない、です。
20
+ 私がエラーを記載していただいてすぐに回答できたのは、発生している問題がエラーに書かれているからです。
21
+ エラーが読めればここで聞く必要もなかったかもしれません。
22
+
23
+ ###エラーの読み方
24
+ エラーを読むには慣れとコツが必要です。
25
+ それを少し記します。
26
+
27
+ まず重要なのは**最初から全てを読む必要はない**ということです。
28
+ エラーというものは冒頭部分には意味不明な記号や文字列が並ぶものですが、最初からここを読もうとする必要はないです。場合によっては全く読む必要がありません。
29
+
30
+ まず読むべきは、**英文**です。
31
+ 英文を忌避していたらエラーが読めないだけでなく、新しい情報やより詳しい情報も得られません。
32
+ Google翻訳にお願いすれば、まあまあの精度で翻訳してくれる時代です。どんどん利用してください。
33
+
34
+ そしてさらに、エラーを読むに際し**英文ですら全て読む必要はありません**。
35
+
36
+ 提示のエラーを再掲します。ただし、英文のみを抜き出します。
37
+
38
+ > Analytics screen reporting is enabled. Call +[FIRAnalytics setScreenName:setScreenClass:] to set the screen name or override the default screen class name. To disable screen reporting, set the flag FirebaseScreenReportingEnabled to NO (boolean) in the Info.plist
39
+ > Could not locate configuration file: 'GoogleService-Info.plist'.
40
+ No app has been configured yet.
41
+ > Terminating app due to uncaught exception 'com.firebase.core', reason: '`[FIRApp configure];` (`FirebaseApp.configure()` in Swift) could not find a valid GoogleService-Info.plist in your project. Please download one from https://console.firebase.google.com/.'
42
+
43
+ これだけすっきりすれば、読めるように気になりませんか?
44
+
45
+ ここで必要なのは、最後の行の後半のみです。
46
+
47
+ > could not find a valid GoogleService-Info.plist in your project.
48
+ > Please download one from https://console.firebase.google.com/.'
49
+
50
+ これはGoogle翻訳に頼らずとも読めるでしょう。ざっくりいえば「GoogleService-Info.plistが見つからない」です。
51
+ `valid`がちょっと耳慣れないかもしれませんが、プログラミングをしていれば当たり前のように使う単語です。分からない場合は今すぐ調べて覚えてください。
52
+
53
+ このようにエラーを読めるようになれば、問題が簡単に解消されるようになります。
54
+ **エラーを読む努力**を重ねてください。
55
+
56
+
57
+ ###問題点
58
+ さて、あなたは、「(GoogleService-Info.plistは)プロジェクトに追加してあります」とコメントしました。
59
+
60
+ これはプログラミングをする上では完全に失格のこたえです。
61
+
62
+ 完全に一致していない文字列は別物と扱われるのはプログラマとしては当然のことです。
63
+ よく質問に対し、「大文字小文字が間違えている」とコメントされることがありますが、これもこの延長です。
64
+ プログラマにとっては一文字の違い、大文字小文字の違いは重要な要素です。これが違えば、別のものとして扱われる。それがプログラミングです。
65
+
66
+ 私はこの点であなたが問題解決に向けて何の努力もしていないのではないかと疑念しました。
67
+ この疑念は私の間違いでしたが、それほど基本的なことでした。
68
+
69
+ ###エラーは続くもの
70
+ この回答は現在発生しているエラーを解消するだけに過ぎません。
71
+ このエラーを解消したあと、あらたに別の問題が顕在化する可能性もあります。
72
+ その問題の解消法が分からない場合は新しく質問を作成して聞いてください。
73
+
74
+ 複数の問題をひとつの質問内で続けてすることは、こういった質問サイトでは嫌われる行為のひとつです。