回答編集履歴
1
追記0
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,38 @@
|
|
3
3
|
```
|
4
4
|
|
5
5
|
としてみて、これでもおかしいなら何かが変。
|
6
|
-
もし、上記でうまくいくなら単に 「それぞれ別の数字」ってだけでしょうね。
|
6
|
+
もし、上記でうまくいくなら単に 「それぞれ別の数字」ってだけでしょうね。
|
7
|
+
|
8
|
+
---
|
9
|
+
|
10
|
+
[追記0]
|
11
|
+
|
12
|
+
...って思ったら、ほかの方々のを閲覧すると、確かに。
|
13
|
+
|
14
|
+
よく考えたらそうですね。
|
15
|
+
if文ですでに処理されているから。ですね。
|
16
|
+
|
17
|
+
例えば rand1 = rand2 で、rand1 = 10 としますね。(つまりrand1,rand2ともに10)
|
18
|
+
|
19
|
+
最初のチェックである rand1>=rand2 です。
|
20
|
+
|
21
|
+
「rand1がrand2と同じか、大きい場合」ですので、処理されます。
|
22
|
+
(だって rand1 == rand2 だし )
|
23
|
+
|
24
|
+
すると、ほかのelseとかには用はないのでifを抜ける。
|
25
|
+
|
26
|
+
だから rand1 === rand2 まで到達しない。
|
27
|
+
|
28
|
+
だから、数直線で考えてみると、
|
29
|
+
|
30
|
+
比較相手を含まない方が無難。
|
31
|
+
|
32
|
+
だから
|
33
|
+
|
34
|
+
if( rand1 <= rand2 )...
|
35
|
+
|
36
|
+
とかじゃなくて、
|
37
|
+
|
38
|
+
if( rand1 < rand2 )...
|
39
|
+
|
40
|
+
のようにする。
|