回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,12 @@
|
|
1
|
-
0. dataTypeがtextなら適当なセパレータを入れて(a|b|c)、返りをうけとったJavaScript側でsplit。
|
1
|
+
0. dataTypeがtext/stringなら適当なセパレータを入れて(a|b|c)、返りをうけとったJavaScript側でsplit。
|
2
2
|
0. dataTypeがJSONなら配列にjson_encode()かけた文字列をechoして、返りを受け取ったJavaScript側でJSONオブジェクトとしてアクセス。
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
+
今の質問者さんのコードを活かすなら未指定の場合はstringなので1.
|
5
|
-
|
6
|
+
改行コードで返されているみたいなので改行コードでsplitすれば良いです。
|
6
|
-
が、セパレータで利用した文字列が入ってきてしまうと想定の形にならないので、やはり2.をオススメします。
|
7
|
+
が、セパレータで利用した文字列が入ってきてしまうと想定の形にならないので、やはり2.をオススメします。
|
8
|
+
|
9
|
+
dataTypeについては下記のようなリファレンスを確認してください。
|
10
|
+
- [jQuery.ajax(options)](http://semooh.jp/jquery/api/ajax/jQuery.ajax/options/)
|
11
|
+
|
12
|
+
あとは「ajax dataType json」とかでも検索して色々試してみてください。
|