質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

重複送信

2019/05/15 13:10

投稿

uehaj
uehaj

スコア16

answer CHANGED
@@ -1,10 +1,1 @@
1
- 性能に関わる理由は現代の新規言語での理由になりません。
2
-
3
- 理由は、思うに統一のためです。「前置」だという言語でも、関数引数のカッコ(関数型であることを意味する修飾)は、関数名の識別子に対して後置にするものが多いですが、前置と後置がごっちゃになっています。
4
-
5
- 変数の型修飾も、関数型の修飾と同様に後置にすることですべてが後置になり統一がとれます。
6
- もちろん、前置に統一することもできるでしょうし、あるいはすでに存在するのかもしれませんが、
7
-
8
- int (int a)func
9
-
10
- 人気は出なさそうす。
1
+ 重複送信したの削除

1

微修正

2019/05/15 13:10

投稿

uehaj
uehaj

スコア16

answer CHANGED
@@ -2,8 +2,8 @@
2
2
 
3
3
  理由は、思うに統一のためです。「前置」だという言語でも、関数引数のカッコ(関数型であることを意味する修飾)は、関数名の識別子に対して後置にするものが多いですが、前置と後置がごっちゃになっています。
4
4
 
5
- 後置にすることで統一がとれます。
5
+ 変数の型修飾も、関数型の修飾と同様に後置にすることですべてが後置になり統一がとれます。
6
- もちろん、前置に統一することもできるでしょう、あるいは存在するのかもしれませんが、
6
+ もちろん、前置に統一することもできるでしょう、あるいはすでに存在するのかもしれませんが、
7
7
 
8
8
  int (int a)func
9
9