回答編集履歴
4
見直し
answer
CHANGED
@@ -48,6 +48,7 @@
|
|
48
48
|
POST送信データはいくらでも偽装できるので、
|
49
49
|
でたらめなデータが送信されることも想定して
|
50
50
|
対策することも忘れずに。
|
51
|
+
(既存データの更新処理の際には、実在するidかどうか、などの検証が必要。)
|
51
52
|
|
52
53
|
---
|
53
54
|
|
3
見直し
answer
CHANGED
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
13
13
|
とかかけば、
|
14
14
|
1つ目のフォームで送信したときは1つ目だけ、
|
15
15
|
2つ目のフォームで送信したときは2つ目だけ、
|
16
|
-
のデータを受信するはずですよ。
|
16
|
+
のデータを受信するのが確認できるはずですよ。
|
17
17
|
|
18
18
|
送信ボタンを押したとき
|
19
19
|
> C:\xampp71\htdocs\test\186992.php:3:
|
@@ -36,9 +36,13 @@
|
|
36
36
|
|
37
37
|
phpでは
|
38
38
|
・POST送信データが有るかどうか
|
39
|
-
・typeっていうデータが有るかどうか
|
39
|
+
・typeっていうデータが有るかどうか(`if (isset($_POST['type'])) {`)
|
40
40
|
・typeってデータが1なのか2なのか
|
41
41
|
などと判定すればよいのかな。
|
42
|
+
1や2だと味気ないので、
|
43
|
+
追加→add もしくは insert
|
44
|
+
更新→update
|
45
|
+
ってするのも乙。
|
42
46
|
|
43
47
|
どういう処理をさせようとしているのかはわかりませんが、
|
44
48
|
POST送信データはいくらでも偽装できるので、
|
2
見直し
answer
CHANGED
@@ -25,21 +25,8 @@
|
|
25
25
|
array (size=1)
|
26
26
|
'id' => string '変更' (length=6)
|
27
27
|
|
28
|
-
phpのコードの冒頭をこうしただけです:
|
29
|
-
|
28
|
+
---
|
30
|
-
<?php
|
31
|
-
$err = [];
|
32
|
-
var_dump($_POST);
|
33
29
|
|
34
|
-
//1つ目のPOST処理
|
35
|
-
if($_POST){
|
36
|
-
$name = $_POST['name'];
|
37
|
-
if(!$name){
|
38
|
-
$err[] = '値が入力されていません';
|
39
|
-
}
|
40
|
-
}
|
41
|
-
```
|
42
|
-
|
43
30
|
わかりやすく区別するために
|
44
31
|
`<input type="hidden" name="type" value="1" />`
|
45
32
|
を1つ目のフォームに、
|
@@ -56,4 +43,15 @@
|
|
56
43
|
どういう処理をさせようとしているのかはわかりませんが、
|
57
44
|
POST送信データはいくらでも偽装できるので、
|
58
45
|
でたらめなデータが送信されることも想定して
|
59
|
-
対策することも忘れずに。
|
46
|
+
対策することも忘れずに。
|
47
|
+
|
48
|
+
---
|
49
|
+
|
50
|
+
エラー発生時にちゃんと出力できないのはダメなので。
|
51
|
+
```php
|
52
|
+
if(count($err)>0){
|
53
|
+
echo '<p>' . implode('<br />', $err) . '</p>';
|
54
|
+
}
|
55
|
+
```
|
56
|
+
みたいなことを書いてみる。
|
57
|
+
これなら、複数のエラーメッセージが入っていてもとりあえず出力できる。
|
1
見直し
answer
CHANGED
@@ -40,7 +40,20 @@
|
|
40
40
|
}
|
41
41
|
```
|
42
42
|
|
43
|
+
わかりやすく区別するために
|
44
|
+
`<input type="hidden" name="type" value="1" />`
|
43
|
-
|
45
|
+
を1つ目のフォームに、
|
44
|
-
`
|
46
|
+
`<input type="hidden" name="type" value="2" />`
|
47
|
+
を2つ目のフォームに加えれば、
|
48
|
+
楽に区別が付きます。
|
49
|
+
|
50
|
+
phpでは
|
45
|
-
|
51
|
+
・POST送信データが有るかどうか
|
52
|
+
・typeっていうデータが有るかどうか
|
53
|
+
・typeってデータが1なのか2なのか
|
54
|
+
などと判定すればよいのかな。
|
55
|
+
|
56
|
+
どういう処理をさせようとしているのかはわかりませんが、
|
57
|
+
POST送信データはいくらでも偽装できるので、
|
58
|
+
でたらめなデータが送信されることも想定して
|
46
|
-
|
59
|
+
対策することも忘れずに。
|