回答編集履歴

3

修正

2019/04/18 04:50

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80850

test CHANGED
@@ -226,7 +226,7 @@
226
226
 
227
227
  導入されていない機能を忖度してうまいことやってくれるなんてことは絶対にありません。
228
228
 
229
- 「ここ!」というのを見極めて適切なコードを入れてください。
229
+ 「ここ!」というのを見極めて適切な設計を行い、それにそった適切なコードを入れてください。
230
230
 
231
231
 
232
232
 
@@ -252,11 +252,7 @@
252
252
 
253
253
  IDEに機能がないのでしたらWeb上のサービスを利用するのも有用です。
254
254
 
255
-
256
-
257
- - [ 0保存 共有する
258
-
259
- Another HTML-lint](http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html)
255
+ - [Another HTML-lint](http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html)
260
256
 
261
257
 
262
258
 

2

修正 文章が変・・

2019/04/18 04:50

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80850

test CHANGED
@@ -8,11 +8,11 @@
8
8
 
9
9
  特に新人研修課題であれば上司なり先輩なりが本来の確認先です。
10
10
 
11
- もし、「考えさせる力をつけさせるための課題」だとしたら、質問サイトでその課題を解決しようとする行為が良いかどうかは一考の必要があります。
11
+ もし、「考える力をつけさせるための課題」だとしたら、質問サイトでその課題を解決しようとする行為が良いかどうかは一考の必要があります。
12
-
13
-
14
-
12
+
13
+
14
+
15
- 「思考するエンジニアの為のQ&Aコミュニティ」「具体的にプログラミングで困っている質問」であって「宿題・課題代行サイト」ではないからです。
15
+ 「思考するエンジニアの為のQ&Aコミュニティ」「具体的にプログラミングで困っている質問をする場所」であって「宿題・課題代行サイト」ではないからです。
16
16
 
17
17
  - [推奨していない質問](https://teratail.com/help/avoid-asking)
18
18
 
@@ -22,7 +22,7 @@
22
22
 
23
23
  もちろん、「宿題・課題について質問するな」というわけではありません。
24
24
 
25
- サイトの大前提となる部分を理解したうえで、「課題代行依頼ではない」というところが分かるようにる必要があります。
25
+ サイトの大前提となる部分を理解したうえで、「課題代行依頼ではない」というところが伝わるように気を付ける必要があります。
26
26
 
27
27
 
28
28
 

1

修正

2019/04/18 03:28

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80850

test CHANGED
@@ -42,6 +42,8 @@
42
42
 
43
43
  「自身に送信」なのでしたらaction=""とするかaction属性自体なくても良いと思います。
44
44
 
45
+
46
+
45
47
  ユーザー入力を画面出力時には[htmlエスケープ](https://www.php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars.php)必須。
46
48
 
47
49
  参考記事:[サニタイズ/入力値検証/エスケープの考え方](https://qiita.com/rana_kualu/items/11cd41de5f0364ba2ee8)
@@ -144,7 +146,11 @@
144
146
 
145
147
  あと、特に機能改善のためであればリファクタリング兼ねてるようにも思いますので、
146
148
 
147
- functionは外だししましょう。
149
+ functionは外だししましょう。別のphpに書いてincludeです。
150
+
151
+ ※本来は[composer導入してnamespaceで管理すべき](https://qiita.com/tadsan/items/fb496e450fc27c8c4494#composer%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%8D)ですが、最初の段階として。
152
+
153
+
148
154
 
149
155
  コード的な順序で後に書いてあるfunctionを使うような流れは私からするとちょっと違和感強いです。
150
156
 
@@ -152,12 +158,6 @@
152
158
 
153
159
 
154
160
 
155
- 別のphpに書いてincludeです。
156
-
157
- ※本来は[composer導入してnamespaceで管理すべき](https://qiita.com/tadsan/items/fb496e450fc27c8c4494#composer%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%82%8D)ですが、最初の段階として。
158
-
159
-
160
-
161
161
  あと、[きちんとコメントを書くこと](https://qiita.com/tadsan/items/fb496e450fc27c8c4494#phpdoc%E3%81%AF%E5%BF%85%E3%81%9A%E6%9B%B8%E3%81%91)ですね。
162
162
 
163
163
 
@@ -168,7 +168,9 @@
168
168
 
169
169
  「画面に出てるのでわかるだろ」って?思うかもしれませんが、そうではないです。
170
170
 
171
+ hiddenに設定している値が想定している値が入ってるかどうか、画面から分かりますか?
172
+
171
- hiddenに設定している値が想定している値が入ってるかどうか、画面から分かりますか?「デベロッパーツールから確認すればわかるだろ」って?思うかもしれませんが、そうではないです。
173
+ 「デベロッパーツールから確認すればわかるだろ」って?思うかもしれませんが、そうではないです。
172
174
 
173
175
  デベロッパーツールはブラウザ側が結構いい感じに補完してくれてます。
174
176
 
@@ -206,7 +208,9 @@
206
208
 
207
209
  そこは「仕様」部分になります。
208
210
 
209
- 「こうなると不要となる」という条件はあくまで設計段階で決められるべきところです。コードベースで考えるのではなく設計ベースで考えましょう。
211
+ 「こうなると不要となる」という条件はあくまで設計段階で決められるべきところです。
212
+
213
+ 「どう書いたら演算子を消せるか」というコードベースで考えるのではなく「どこで演算子表示をなくすべきか」という設計ベースで考えましょう。
210
214
 
211
215
 
212
216