回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -116,4 +116,39 @@
|
|
116
116
|
高レベルの開発者ほど、この繰り返しの効率や方法論が優れていて、
|
117
117
|
その方法論がこれまで他の質問で繰り返されてきた回答に表れています。
|
118
118
|
`リファレンスを読んで、その解釈に基づいて仮定を作って実装し、想定通り動かなかったら解釈が間違っているので解釈が間違っているので解釈を見直すことを繰り返す`
|
119
|
-
です。
|
119
|
+
です。
|
120
|
+
|
121
|
+
|
122
|
+
お勧めの学習法
|
123
|
+
---
|
124
|
+
|
125
|
+
とは言っても、
|
126
|
+
いきなりリファレンスとにらめっこしたり、独自機能を実装するのはハードルが高いのも事実だとは思います。
|
127
|
+
|
128
|
+
お勧めの学習方法としては
|
129
|
+
- 一つのアプリケーションを教本に沿って作り、内部構造を理解する
|
130
|
+
- 上記アプリケーション(仕様を詳細に把握している、作り方を大まかに把握している状態)をリファレンスを見ながら自力で作ってみる
|
131
|
+
|
132
|
+
です。
|
133
|
+
|
134
|
+
そのためには、まずは一つのアプリケーションを書籍に沿って作るために
|
135
|
+
[m6uさんの回答](https://teratail.com/questions/180544)
|
136
|
+
にあるような条件に
|
137
|
+
「書籍中でサンプルアプリケーションを作り上げている事」を追加して探してみて、
|
138
|
+
書籍中で作られているアプリケーションをとりあえず作り上げる、それぞれの部品が何をしているか理解する。
|
139
|
+
|
140
|
+
ことをお勧めします。
|
141
|
+
|
142
|
+
ポイントは
|
143
|
+
- 全条件に合致する書籍はそんなに無いので、使いやすそうなものが見つかったら、多少の条件が外れていてもそれに決める
|
144
|
+
- 色々躓くことや、理解しきれない部分も途中に出てくると思いますが、それに拘りだすと現状と同じ状態に陥るので、練習だと思ってとにかく本を一冊クリアすることを最優先する。
|
145
|
+
- 理解できたと思ったら自分で作ってみる、作れなかったら理解が足りないということなので、その部品を構成しているところに絞ってリファレンスを参照して調べて理解する。
|
146
|
+
- 全く作り方も思いつかなければ、書籍を最初からやり直す。
|
147
|
+
|
148
|
+
を繰り返すことです。
|
149
|
+
|
150
|
+
過去に専門学校で教えていた経験(+自分が初学者の時の経験)だと、上記の方法で
|
151
|
+
真面目に取り組みさえすればほぼ全員が半年(自己学習も含めて週6時間くらいの学習時間*26週 = 156時間)で、
|
152
|
+
PHPマニュアルを参照しながら基礎的なwebアプリケーションを自力で設計出来る様になっていました。
|
153
|
+
|
154
|
+
独習の場合は教師が居ないので効率は下がるでしょうが、`自分が書いたとおりにしかプログラムは動かない=変な動きは自分の仮定かコーディングがミスっている`という原則さえ忘れなければ、独習でもなんとかなると思います。
|