質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記

2019/03/30 13:18

投稿

Lhankor_Mhy
Lhankor_Mhy

スコア37595

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  > コールバックとは、関数呼び出しの意味である。
2
2
 
3
3
  いいえ。
4
- ひとことで言うと、引数に関数を渡して、それを実行させることにより結果を渡す処理です。その時に渡される関数を「コールバック関数」と呼びます。
4
+ ひとことで言うと、引数に関数を渡して、それを実行させることにより結果を戻させる処理です。その時に渡される関数を「コールバック関数」と呼びます。
5
5
 
6
6
  > コールバック関数を書く際に、引数の関数に()を書いてはいけないのはそのためである。
7
7
 
@@ -14,4 +14,8 @@
14
14
 
15
15
  > だから、もしコールバック関数に引数を指定したい時など、どうしても()を記述しないといけない時は、……と書けば良い。
16
16
 
17
- うーん、まあ、そうですね。言葉の使い方は引っかかりますが。
17
+ うーん、まあ、そうですね。言葉の使い方は引っかかりますが。
18
+ というか、コールバックを理解せずに Promise を学ぼうとしていたのは、だいぶ回り道でしたね。
19
+ ほとんど理解できなかったでしょう?
20
+ [JavaScript - 【JavaScript】Promiseオブジェクトとdoneとは、一言で言って何ですか?|teratail](https://teratail.com/questions/178101)
21
+ コールバックが理解できれば、Promise の理解に一歩近づくと思います。がんばってください。