質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

参考URLを追記

2019/03/12 05:01

投稿

ozwind918
ozwind918

スコア1140

answer CHANGED
@@ -2,4 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  このエラーメッセージですね。mx3.mail.icloud.comというサーバが???-???-???-???.localdomainという
4
4
  送信者アドレスのドメインが見つからなかったと言っています。
5
- 送信元アドレスをきちんと存在するドメインに変更してください。(MXレコードとSPFレコードの設定を忘れずに)
5
+ 送信元アドレスをきちんと存在するドメインに変更してください。(MXレコードとSPFレコードの設定を忘れずに)
6
+
7
+ [DNS設定方法(conoha)](https://support.conoha.jp/v/geodns/)
8
+ [SPFレコード](https://www.naritai.jp/guidance_spf_example.html)

1

要件が変わったので変更

2019/03/12 05:00

投稿

ozwind918
ozwind918

スコア1140

answer CHANGED
@@ -1,10 +1,5 @@
1
- やりたいことはVPSでfromがicloud.comのメールを送信するということで
2
- 合っていますか?
3
- 上記で合っている場合、postfixを使用してその要件は満たせないと思います。
4
- postfixはMTAですので、自身が管理しているドメインのメール送信/受信を担当します。
5
- 当たり前ですが、icloud.comは質問者さんが管理されているドメインじゃないですよね?
1
+ > Mar 12 13:03:27 ???-???-???-??? postfix/smtp[4304]: E732E409D6: host mx3.mail.icloud.com[17.57.8.141] said: 450 4.1.8 <apache@???-???-???-???.localdomain>: Sender address rejected: Domain not found (in reply to RCPT TO command)
6
2
 
7
- 回避策としてはicloud.comの認証を使用してのメール送信か、送信元を自身が管理されているドメインに変更してDNS設定を変更するかが考えられます。
8
-
9
- もしいろんな人がpostfixを独自に立てて、icloud.comからメルが送れるなら送信元メールアドレス詐称し放題ですね。
3
+ このエラーメッセですね。mx3.mail.icloud.comというサーバが???-???-???-???.localdomainという
4
+ 送信者アドレスのドメインが見つからなかったと言っています。
10
- 恐らく、apple側でなりすましメールを送信しているIPアドレスとしてブラックリスト登録れてるのだと思います
5
+ 送信アドレスをきちん存在するドメインに変更してください。(MXレコードとSPFレコードの設定を忘れずに)