回答編集履歴
3
修正
answer
CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
|
|
12
12
|
background-color:#c0c0c0;
|
13
13
|
}
|
14
14
|
```
|
15
|
-
本来
|
15
|
+
本来属性である`background-color`が文字色黒いですよね?ここで「おかしい」と気づくこともできます。
|
16
16
|
|
17
17
|
修正後のコードと比べると一目瞭然。
|
18
18
|
```css
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,32 @@
|
|
1
1
|
直前の指定の末尾で`;`
|
2
2
|
が抜けてます。
|
3
3
|
|
4
|
-
構文チェック機能のあるエディタ使いましょう。文字色がかわるなどして実行前に教えてくれます。
|
4
|
+
構文チェック機能のあるエディタ使いましょう。文字色がかわるなどして実行前に教えてくれます。
|
5
|
+
|
6
|
+
ちなみにteratailで使えるマークダウンでコードを囲った場合
|
7
|
+
```css
|
8
|
+
.pborder3{
|
9
|
+
margin:5em 20em;
|
10
|
+
border:solid 3px #eb00ff;
|
11
|
+
font-size:20px
|
12
|
+
background-color:#c0c0c0;
|
13
|
+
}
|
14
|
+
```
|
15
|
+
本来指定である`background-color`が文字色黒いですよね?ここで「おかしい」と気づくこともできます。
|
16
|
+
|
17
|
+
修正後のコードと比べると一目瞭然。
|
18
|
+
```css
|
19
|
+
.pborder3{
|
20
|
+
margin:5em 20em;
|
21
|
+
border:solid 3px #eb00ff;
|
22
|
+
font-size:20px;
|
23
|
+
background-color:#c0c0c0;
|
24
|
+
}
|
25
|
+
```
|
26
|
+
|
27
|
+
構文チェック機能のあるエディタ:
|
28
|
+
他の言語も込みで使えるならIDEでEclipseとか
|
29
|
+
私はHTML、CSS、JavaScriptのみであればBracketsを良く使います。
|
30
|
+
※他にもデフォルトで構文チェック機能があるもの、プラグインで追加するものも含めて沢山あります。
|
31
|
+
このくらいの構文ミスで質問することになると、時間は結構勿体無いので、こういったツールは活用していきましょう。
|
32
|
+
今なら[Web上で構文チェックサービス](https://webliker.info/91098/)もあります。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,4 @@
|
|
1
|
-
;
|
1
|
+
直前の指定の末尾で`;`
|
2
2
|
が抜けてます。
|
3
|
+
|
3
4
|
構文チェック機能のあるエディタ使いましょう。文字色がかわるなどして実行前に教えてくれます。
|