回答編集履歴
4
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -35,7 +35,7 @@
|
|
35
35
|
|
36
36
|
- `find` によって `id`が特定の値の要素を `ar2` から探すので、 `ar2` の要素は(`id` の昇順などの)何らかの規則で並んでいる必要はありません。
|
37
37
|
|
38
|
-
- `ar1` の要素に`ar2` の要素のプロパティをマージするときに、 [Object.assign()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/assign)を使ってい
|
38
|
+
- `ar1` の要素に`ar2` の要素のプロパティをマージするときに、 [Object.assign()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/assign)を使っているので、`ar2`の要素の全プロパティが `ar1` の要素に上書きでコピーされます。
|
39
39
|
|
40
40
|
これを確かめるコードが以下です。
|
41
41
|
|
3
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -23,7 +23,7 @@
|
|
23
23
|
|
24
24
|
```
|
25
25
|
|
26
|
-
- 動作確認用のサンプル: [https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/1/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/1/)
|
26
|
+
- **動作確認用のサンプル:** [https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/1/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/1/)
|
27
27
|
|
28
28
|
|
29
29
|
上記に含まれるコード
|
@@ -39,7 +39,7 @@
|
|
39
39
|
|
40
40
|
これを確かめるコードが以下です。
|
41
41
|
|
42
|
-
- [https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/2/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/2/)
|
42
|
+
- **動作確認用のサンプル:** [https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/2/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/2/)
|
43
43
|
|
44
44
|
|
45
45
|
|
2
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -35,7 +35,7 @@
|
|
35
35
|
|
36
36
|
- `find` によって `id`が特定の値の要素を `ar2` から探すので、 `ar2` の要素は(`id` の昇順などの)何らかの規則で並んでいる必要はありません。
|
37
37
|
|
38
|
-
- `ar1` の
|
38
|
+
- `ar1` の要素に`ar2` の要素のプロパティをマージするときに、 [Object.assign()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/assign)を使っています。このため、`ar2`の要素の全プロパティが `ar1` の要素に上書きでコピーされます。
|
39
39
|
|
40
40
|
これを確かめるコードが以下です。
|
41
41
|
|
1
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -26,4 +26,21 @@
|
|
26
26
|
- 動作確認用のサンプル: [https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/1/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/1/)
|
27
27
|
|
28
28
|
|
29
|
+
上記に含まれるコード
|
30
|
+
```javascript
|
31
|
+
const ar = ar1.map(e1 => Object.assign({}, e1, ar2.find(e2 => e1.id === e2.id )));
|
32
|
+
```
|
33
|
+
|
34
|
+
では、
|
35
|
+
|
36
|
+
- `find` によって `id`が特定の値の要素を `ar2` から探すので、 `ar2` の要素は(`id` の昇順などの)何らかの規則で並んでいる必要はありません。
|
37
|
+
|
38
|
+
- `ar1` のある要素に、 対応する`ar2` の要素をマージするときに [Object.assign()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/assign)を使っています。このため、`ar2`の要素の全プロパティが `ar1` の要素に上書きでコピーされます。
|
39
|
+
|
40
|
+
これを確かめるコードが以下です。
|
41
|
+
|
42
|
+
- [https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/2/](https://jsfiddle.net/jun68ykt/nvuay5L7/2/)
|
43
|
+
|
44
|
+
|
45
|
+
|
29
46
|
参考になれば幸いです。
|