回答編集履歴
2
回答追加
answer
CHANGED
@@ -8,4 +8,22 @@
|
|
8
8
|
hideで隠すのではなく、cssでbodyを隠しましょう。
|
9
9
|
|
10
10
|
自分ならこんな感じで、cssで最初に透明度を0にしておいて、透明度をアニメーションさせるかな。
|
11
|
-
[https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/20/](https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/20/)
|
11
|
+
[https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/20/](https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/20/)
|
12
|
+
|
13
|
+
追記
|
14
|
+
|
15
|
+
> jsのコードを変数に入れて
|
16
|
+
|
17
|
+
タイトルの意味がわかりました。
|
18
|
+
最初はアニメーションさせずに待機、あとで`stroke`変数をつかって再生したいということですね。
|
19
|
+
Vivusにパラメータ追加です。アニメーションの自動再生止めます。
|
20
|
+
```js
|
21
|
+
stroke = new Vivus('svg-animation', {type: 'scenario-sync',duration: 8, forceRender: false ,animTimingFunction:Vivus.EASE,start:'manual'})
|
22
|
+
```
|
23
|
+
とした上で、console.logしているブロックにvivusインスタンスの`play`メソッド実行です。
|
24
|
+
```js
|
25
|
+
console.log("stroke");
|
26
|
+
stroke.play();
|
27
|
+
```
|
28
|
+
|
29
|
+
先の回答の通り、関数化でも良いと思いますが、求められている回答はこっちですかね
|
1
日本語修正
answer
CHANGED
@@ -4,9 +4,8 @@
|
|
4
4
|
こんな感じです。
|
5
5
|
[https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/27/](https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/27/)
|
6
6
|
|
7
|
-
蛇足ですが気になった点がひとつ、最初に`$('body').hide()`と
|
7
|
+
蛇足ですが気になった点がひとつ、最初に`$('body').hide()`というやり方は後でちょっと問題になるかもです。htmlやcss構成によりますが、最初に隠す前のbody内容がちらっと一瞬だけ表示されるかもです。
|
8
|
-
htmlやcss構成によりますが、最初にちらっと隠す前のbody内容が一瞬表示されるかもです。
|
9
8
|
hideで隠すのではなく、cssでbodyを隠しましょう。
|
10
9
|
|
11
|
-
自分ならこんな感じで、透明度をアニメーションさせるかな。
|
10
|
+
自分ならこんな感じで、cssで最初に透明度を0にしておいて、透明度をアニメーションさせるかな。
|
12
11
|
[https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/20/](https://jsfiddle.net/so87rkh/c180ywuo/20/)
|