回答編集履歴
2
ブラウザとディスプレーがごっちゃになっていたので
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
|
-
まず、position:fixedというのは位置をそこに固定してしまい、他の何者の要素にも干渉されないようになります。そのwidthを1170pxに指定して、そこまでしか幅が表示されないってことは貴方が見ているディスプレーの幅が1170px以上あるってことです。
|
1
|
+
まず、position:fixedというのは位置をそこに固定してしまい、他の何者の要素にも干渉されないようになります。そのwidthを1170pxに指定して、そこまでしか幅が表示されないってことは貴方が見ているブラウザ、あるいはディスプレーの幅が1170px以上あるってことです。
|
2
2
|
|
3
|
-
対して100%というのは、コンテンツ全体の幅を100%でブラウザに表示させます。ですので、幅が650pxのディスプレイでも1900pxのディスプレーでも目一杯幅が表示されます。
|
3
|
+
対して100%というのは、コンテンツ全体の幅を100%でブラウザに表示させます。ですので、幅が650pxのブラウザやディスプレイでも1900pxのディスプレーでも目一杯幅が表示されます。
|
4
4
|
|
5
|
-
この部分は見ている利用者の環境(ディスプレーのサイズ
|
5
|
+
この部分は見ている利用者の環境(ブラウザの指定幅)に依存し、フル表示だとディスプレーのサイズに直結します。仮にそのサイトを1170pxのままスマホで見てみたら、ブラウザに表示しきれずに、横に移動できるようにスクロールが表示されるはずですが、100%にするとディスプレーで表示できる幅いっぱいに表示されるはずです。
|
1
ディスプレー幅
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,4 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
対して100%というのは、コンテンツ全体の幅を100%でブラウザに表示させます。ですので、幅が650pxのディスプレイでも1900pxのディスプレーでも目一杯幅が表示されます。
|
4
4
|
|
5
|
-
この部分は見ている利用者の環境(ディスプレーのサイズ)に依存します。仮にそのサイトをスマホで見てみたら、ブラウザに表示しきれずに、横に
|
5
|
+
この部分は見ている利用者の環境(ディスプレーのサイズ)に依存します。仮にそのサイトを1170pxのままスマホで見てみたら、ブラウザに表示しきれずに、横に移動できるようにスクロールが表示されるはずですが、100%にするとディスプレーで表示できる幅いっぱいに表示されるはずです。
|