回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
```
|
12
12
|
ではなく
|
13
13
|
```javascript
|
14
|
-
if ($(input:checkbox[name=
|
14
|
+
if ($(input:checkbox[name="pickup"]).prop('checked')) {
|
15
15
|
// チェックされていた時の処理
|
16
16
|
} else {
|
17
17
|
// チェックされていなかった時の処理
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,19 @@
|
|
2
2
|
```jQuery
|
3
3
|
$(...).prop('checked')
|
4
4
|
```
|
5
|
-
を条件文に使えばできます。...の部分は対象となる要素を指定してください。
|
5
|
+
を条件文に使えばできます。...の部分は対象となる要素を指定してください。
|
6
|
+
|
7
|
+
チェックされていたら上記コードはtrue、チェックされていなければfalseを返します。
|
8
|
+
ですので条件文は
|
9
|
+
```javascript
|
10
|
+
if ($(input:checkbox[name='pickup']).prop('checked').val() == "1")
|
11
|
+
```
|
12
|
+
ではなく
|
13
|
+
```javascript
|
14
|
+
if ($(input:checkbox[name='pickup']).prop('checked')) {
|
15
|
+
// チェックされていた時の処理
|
16
|
+
} else {
|
17
|
+
// チェックされていなかった時の処理
|
18
|
+
}
|
19
|
+
```
|
20
|
+
のようになります。
|