回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -22,4 +22,26 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
フォームページを呼び出すURLの例: `http://example.com/form/?pageid=呼び出し元のID`
|
24
24
|
|
25
|
-
あとは、関数の中で、 `filter_input(INPUT_GET, 'pageid');` 等の方法で、GET で引き渡された値(呼び出したページID)を取得します。
|
25
|
+
あとは、関数の中で、 `filter_input(INPUT_GET, 'pageid');` 等の方法で、GET で引き渡された値(呼び出したページID)を取得します。
|
26
|
+
|
27
|
+
----
|
28
|
+
(2019.02.07追記)
|
29
|
+
|
30
|
+
うまくいかないというコメントを受けてテストしてみましたが、こちらでは問題なく表示できるようです。
|
31
|
+
|
32
|
+
一応、キャプチャーを追加しておきます。
|
33
|
+
|
34
|
+
カスタムフィールド定義
|
35
|
+

|
36
|
+
|
37
|
+
functions.php
|
38
|
+

|
39
|
+
|
40
|
+
Contact Form 7 のフォーム作成
|
41
|
+

|
42
|
+
|
43
|
+
会社の固定ページで、フォームへのリンクとカスタムフィールド項目の入力 (テーマを変更が手間だったので、pageid 付きのリンクを本文に記載しています。)
|
44
|
+

|
45
|
+
|
46
|
+
会社の固定ページのリンクをクリックして「問い合わせフォーム」を表示
|
47
|
+

|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -22,4 +22,4 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
フォームページを呼び出すURLの例: `http://example.com/form/?pageid=呼び出し元のID`
|
24
24
|
|
25
|
-
あとは、関数の中で、 `filter_input(INPUT_GET, 'pageid'); 等の方法で、GET で引き渡された値(呼び出したページID)を取得します。
|
25
|
+
あとは、関数の中で、 `filter_input(INPUT_GET, 'pageid');` 等の方法で、GET で引き渡された値(呼び出したページID)を取得します。
|