質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

微修正

2019/02/02 09:42

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -34,8 +34,7 @@
34
34
  ```
35
35
  概要:
36
36
  $result_array という結果を入れる配列を作り、$new_array を突っ込んでおきます。
37
- つまり $result_array[0]
37
+ つまり $result_array[0]。これが結構コードをシンプルにしてます。
38
- これが結構コードをシンプルにしてますw
39
38
  で、$current_arrays をぐるぐるまわし、thread_id が合致した場合、$result_array[0] を置き換え、合致しなければ、$result_array の後ろへ。
40
39
 
41
40
  注意:

1

追記

2019/02/02 09:42

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -8,4 +8,35 @@
8
8
  ・関数の引数の関数内での使用方法
9
9
  ・$item のスコープ
10
10
  ・return の使用箇所
11
- がおかしいです。
11
+ がおかしいです。
12
+
13
+ **追記**
14
+ そのままじゃ使えないけどサンプルコードw
15
+ ```php
16
+ $result_array = $new_array;
17
+ $target_thread_id = $new_array[0]['thread_id'];
18
+
19
+ foreach($current_arrays as $current_array){
20
+ if($current_array['thread_id'] === $target_thread_id){
21
+ $result_array[0] = array(
22
+ 'action'=>$current_array['action'],
23
+ 'time'=>$new_array[0]['time'],
24
+ 'sender_id'=>$new_array[0]['sender_id'],
25
+ 'recipient_id'=>$current_array['recipient_id'],
26
+ 'read'=>$new_array[0]['read'],
27
+ 'thread_id'=>$current_array['thread_id']
28
+ );
29
+ } else {
30
+ $result_array[] = $current_array;
31
+ }
32
+ }
33
+ var_dump($result_array);
34
+ ```
35
+ 概要:
36
+ $result_array という結果を入れる配列を作り、$new_array を突っ込んでおきます。
37
+ つまり $result_array[0]
38
+ これが結構コードをシンプルにしてますw
39
+ で、$current_arrays をぐるぐるまわし、thread_id が合致した場合、$result_array[0] を置き換え、合致しなければ、$result_array の後ろへ。
40
+
41
+ 注意:
42
+ 提示されたコードの $current_array は $current_arrays として使用しています。