質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

IE=edgeに関して調査しました

2019/01/29 06:11

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21540

answer CHANGED
@@ -48,4 +48,10 @@
48
48
  > `<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge>`
49
49
 
50
50
  ダブルクォート閉じ忘れて変になってないですか?
51
+
52
+ [https://teratail.com/questions/29809](https://teratail.com/questions/29809)
53
+ この質問で解説されているように、IE11にはレンダリングedgeモードというのはあります。
54
+ しかし、IE11の裏側のエンジンがedgeと呼ばれる同姓同名なだけで、
55
+ ブラウザのEdgeの挙動になるわけではないようです。
56
+
51
- まぁそもそもこれだけ全部解決するかな怪しいですが一度試してみては?
57
+ なので解決する可能性としてあま高くなさそうです

2

校生

2019/01/29 06:11

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21540

answer CHANGED
@@ -17,20 +17,34 @@
17
17
  世の中的にはもうIE11はオワコンなので対応していないライブラリが非常に多いです。
18
18
  サポートするかしないかはまずきっぱりと決めて、それからライブラリの選定作業を行ってください。
19
19
 
20
- > 急きょIEにも対応しなければいけなくなった際にこのようなレイアウトが崩れてしまう場合は諦めてIEにも完全に対応している他のフレームワークやライブラリを使うしかないのでしょうか?
20
+ > 急きょIEにも対応しなければいけなくなった
21
21
 
22
- IE11の**安請け合いだけ**は絶対にしないで下さい。
22
+ **IE11の安請け合いだけ**は絶対にしないで下さい。
23
+ これは言語問わずバージョンや環境を勝手に変える全ての作業に共通しますが、IE対応だけはマジでヤバいです。
23
24
 
25
+ 今回の例のようにレイアウトはぐしゃぐしゃは当然ですし、
26
+ ひどい時にはJSも動かん、代替ライブラリは無しでフロントエンド全リテイクみたいな事もあります。
24
- そして分かってない上司や経営陣達に
27
+ まずは分かってない上司や経営陣達に説明しましょう。
25
- IE11はサポートされてないライブラリが非常に多く、フロントエンドは最悪作り直しになりますよと話してください。
26
28
 
27
29
  要は出来もしないのに「うん」と言うなということです。
28
30
  自社の既存サイトがあるならGAを使ってIE11ユーザの比率を確認してもらいましょう。
29
31
  また、IE11対応用の開発期間や予算をもぎ取ってください。
30
32
 
31
- これを怠っていたのならご愁傷様としか言いようがありません。
33
+ これを知らなかったり、怠っていたのならご愁傷様としか言いようがありません。
32
34
  頑張って残業なりをして進捗の回復運転を行うか、今すぐ上司に泣きついてください。
33
35
 
36
+ > 際にこのようなレイアウトが崩れてしまう場合は諦めてIEにも完全に対応している他のフレームワークやライブラリを使うしかないのでしょうか?
37
+
38
+ そのCSSフレームワークの裏をどれだけ読みましたか?
39
+ IE11流儀の書き方でどれだけエミュレートできますか?
40
+
41
+ 同じライブラリでゴリ押しするのは、そういう世界になります。
42
+ 一朝一夕でやるにはまるで時間が足りませんし、どんだけの技術力を要求されるんだという話でしょう。
43
+ (作者もIE11対応出来る人プルリクエスト投げてほしいなぁなんて言ってる有様です)
44
+
45
+ 勿体無いですが、IE11でやらざるを得ない場合、ライブラリごと捨てた方が話が早いです。
46
+ もしくはバージョン2でIE11対応する約束だけして、今回はIE11対応しないとか…
47
+
34
48
  > `<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge>`
35
49
 
36
50
  ダブルクォート閉じ忘れて変になってないですか?

1

IE11の急遽対応について

2019/01/29 05:54

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21540

answer CHANGED
@@ -17,6 +17,20 @@
17
17
  世の中的にはもうIE11はオワコンなので対応していないライブラリが非常に多いです。
18
18
  サポートするかしないかはまずきっぱりと決めて、それからライブラリの選定作業を行ってください。
19
19
 
20
+ > 急きょIEにも対応しなければいけなくなった際にこのようなレイアウトが崩れてしまう場合は諦めてIEにも完全に対応している他のフレームワークやライブラリを使うしかないのでしょうか?
21
+
22
+ IE11の**安請け合いだけ**は絶対にしないで下さい。
23
+
24
+ そして分かってない上司や経営陣達に、
25
+ IE11はサポートされてないライブラリが非常に多く、フロントエンドは最悪作り直しになりますよと話してください。
26
+
27
+ 要は出来もしないのに「うん」と言うなということです。
28
+ 自社の既存サイトがあるならGAを使ってIE11ユーザの比率を確認してもらいましょう。
29
+ また、IE11対応用の開発期間や予算をもぎ取ってください。
30
+
31
+ これを怠っていたのならご愁傷様としか言いようがありません。
32
+ 頑張って残業なりをして進捗の回復運転を行うか、今すぐ上司に泣きついてください。
33
+
20
34
  > `<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge>`
21
35
 
22
36
  ダブルクォート閉じ忘れて変になってないですか?