回答編集履歴
1
質問文追記を受けて回答追記
answer
CHANGED
@@ -26,4 +26,41 @@
|
|
26
26
|
一番左のインデックスは 1 から 2 に変わります。
|
27
27
|
一番左の画像は0番目から2番目に設定されます。
|
28
28
|
|
29
|
-
なので、最初だけ0番目から2番目の画像に一気に変わります。
|
29
|
+
なので、最初だけ0番目から2番目の画像に一気に変わります。
|
30
|
+
|
31
|
+
---
|
32
|
+
|
33
|
+
> 理解確認❶(実行しスタートボタンのみ押した場合の一番は初めの変化)
|
34
|
+
ArrayListのslotに入っている画像とintの配列変数iCountは以下のように変化する
|
35
|
+
|
36
|
+
> slot(インデックス0)slot.jpg1→slot3.jpg
|
37
|
+
slot(インデックス1)slot.jpg3→slot5.jpg
|
38
|
+
slot(インデックス2)slot.jpg5→slot7.jpg
|
39
|
+
|
40
|
+
> iCount{1,3,5}→iCount{2,4,6}
|
41
|
+
|
42
|
+
> 理解確認❷(❶のあとストップボタンを押さなかった場合)
|
43
|
+
slotの画像、iCount共に1づつ増えていく。
|
44
|
+
|
45
|
+
> 自分でも確認しましたが、理解はあっておりますでしょうか。
|
46
|
+
|
47
|
+
どちらも動きの理解は合っているかと思います。
|
48
|
+
|
49
|
+
> 疑問点❶
|
50
|
+
switch文の中の
|
51
|
+
|
52
|
+
> case THREE:
|
53
|
+
timer.stop();
|
54
|
+
if (iCount[0] == iCount[1] && iCount[1] == iCount[2]) {
|
55
|
+
if (iCount[0] == MAX - 1)
|
56
|
+
lbel.setText("やった!!最高得点だ");
|
57
|
+
else
|
58
|
+
lbel.setText("やった!!おめでとう");
|
59
|
+
} else
|
60
|
+
|
61
|
+
> ですがなぜif (iCount[0] == MAX - 1)をするのでしょうか。
|
62
|
+
7が三つ揃えばlbel.setText("やった!!最高得点だ");表示されますが、なぜ配列の1番目が6であれば良いのでしょうか。
|
63
|
+
|
64
|
+
`iCount`の各要素はインデックスを表します。
|
65
|
+
インデックスは0から始まりますので、最大値は6です。
|
66
|
+
対して`MAX`はインデックスではなく数え値を表しているので、それをインデックスに合わせたということかと思います。
|