teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

修正3

2019/01/08 05:29

投稿

hameji001
hameji001

スコア639

answer CHANGED
@@ -37,4 +37,4 @@
37
37
  let person = try! realm.objects(realmDataSet.self)
38
38
  print("person:", person.description)で出力しないといけないですよ。
39
39
 
40
- 参考になれば、、、
40
+ 参考になれば、、、まぁ、聞くか聞かないかは、それぞれの自由ですね。

2

修正2

2019/01/08 05:29

投稿

hameji001
hameji001

スコア639

answer CHANGED
@@ -26,9 +26,8 @@
26
26
  0番目の要素を取り出せます。
27
27
 
28
28
  ちなみに、前回も言いましたが、登録の仕方の「client.restext」ですが、
29
- 文字列というのならそれもいいでが、正確ではないと思われます
29
+ きっと、文字列を代入した定数or変数ということですよね
30
- swiftでは文字列つまりString型は、" "で囲まないといけないので、
31
- 正しくするには"client.restext"としなければいけません
30
+ なら納得です
32
31
 
33
32
  そして、登録がきちんとできているというのはprint("OK", person)で
34
33
  確認しているつもりかもしれませんが、

1

修正1

2019/01/08 05:22

投稿

hameji001
hameji001

スコア639

answer CHANGED
@@ -23,4 +23,19 @@
23
23
  やっとその要素のuserIDを取得できます。
24
24
 
25
25
  なので、person[0].userIDとすることで、
26
- 0番目の要素を取り出せます。
26
+ 0番目の要素を取り出せます。
27
+
28
+ ちなみに、前回も言いましたが、登録の仕方の「client.restext」ですが、
29
+ 文字列というのならそれでもいいですが、正確ではないと思われます。
30
+ swiftでは文字列つまりString型は、" "で囲まないといけないので、
31
+ 正しくするには"client.restext"としなければいけません。
32
+
33
+ そして、登録がきちんとできているというのはprint("OK", person)で
34
+ 確認しているつもりかもしれませんが、
35
+ personは登録する中身自体であり、
36
+ それをprintしても登録する前のデータを表示しているだけです。
37
+ 登録後のデータを確認したいのならば、
38
+ let person = try! realm.objects(realmDataSet.self)
39
+ print("person:", person.description)で出力しないといけないですよ。
40
+
41
+ 参考になれば、、、