回答編集履歴

14

テキスト修正

2019/01/07 03:11

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -56,7 +56,7 @@
56
56
 
57
57
 
58
58
 
59
- ようにすると、
59
+ ようにしま。そうすると、
60
60
 
61
61
 
62
62
 

13

テキスト修正

2019/01/07 03:10

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -52,11 +52,11 @@
52
52
 
53
53
 
54
54
 
55
- - stateはなるべく親コンポーネントのほうに寄せ、子コンポーネントは表示やユーザー入力への反応を受け取るだけのもの(Presentational Component)とする。親コンポーネントは、そのような子コンポーネント入れ物(Container Component)と考える
55
+ - stateはなるべく親コンポーネントのほうに寄せ、子コンポーネントは表示やユーザー入力を受け取るだけのもの(Presentational Component)とする。親コンポーネントは、そのような子コンポーネントを一つ以上含む、入れ物(Container Component)と考える
56
56
 
57
57
 
58
58
 
59
- 上記のようにすると、
59
+ ようにすると、
60
60
 
61
61
 
62
62
 

12

テキスト修正

2019/01/07 02:44

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -30,7 +30,9 @@
30
30
 
31
31
 
32
32
 
33
+ については、
34
+
33
- については、入力フォームとなる子コンポーネントにstateを持たせずに、
35
+ - 入力フォームとなる子コンポーネントにstateを持たせずに、
34
36
 
35
37
  - 親コンポーネントのstateに子であるフォームからの入力値を持たせ、
36
38
 

11

テキスト修正

2019/01/06 18:33

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -30,7 +30,15 @@
30
30
 
31
31
 
32
32
 
33
- については、入力フォームとなるコンポーネントにstateを持たせずに、親コンポーネントにフォームからの入力値やonChangeハンドラを持たせることで解決できます。
33
+ については、入力フォームとなるコンポーネントにstateを持たせずに、
34
+
35
+ - 親コンポーネントのstateに子であるフォームからの入力値を持たせ、
36
+
37
+ - フォームに配置される(<input />や<textarea />などの)入力要素のonChangeハンドラを親のメソッドとして持たせ、子にprops経由で渡す
38
+
39
+
40
+
41
+ ことで解決できます。
34
42
 
35
43
 
36
44
 

10

テキスト修正

2019/01/06 18:07

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
34
34
 
35
35
 
36
36
 
37
- 例としては、[ひとつ後のご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答として挙げたコードでは、入力フォームとなる[TodoInput](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L6-L27)stateを持たないFunctional Component にしています。
37
+ 例としては、[ひとつ後のご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答として挙げたコードでは、入力フォームとなる[TodoInput](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L6-L27)を、stateを持たないFunctional Component にしています。
38
38
 
39
39
 
40
40
 

9

テキスト修正

2019/01/06 18:02

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -120,7 +120,7 @@
120
120
 
121
121
 
122
122
 
123
- - [jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L55-L57](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L55-L57)
123
+ - [jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L54-L56](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L54-L56)
124
124
 
125
125
 
126
126
 

8

テキスト修正

2019/01/06 17:30

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -100,7 +100,7 @@
100
100
 
101
101
 
102
102
 
103
- - [jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L65-L66](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L65-L66)
103
+ - [jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L64-L65](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L64-L65)
104
104
 
105
105
 
106
106
 

7

テキスト修正

2019/01/06 17:28

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -42,7 +42,7 @@
42
42
 
43
43
 
44
44
 
45
- - stateはなるべく親コンポーネントほうに寄せ、子コンポーネントは表示やユーザー入力への反応を受け取るだけのもの(Presentational Component)とする。親コンポーネントは、そのような子コンポーネントの入れ物(Container Component)と考える。
45
+ - stateはなるべく親コンポーネントほうに寄せ、子コンポーネントは表示やユーザー入力への反応を受け取るだけのもの(Presentational Component)とする。親コンポーネントは、そのような子コンポーネントの入れ物(Container Component)と考える。
46
46
 
47
47
 
48
48
 

6

テキスト修正

2019/01/06 16:46

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
34
34
 
35
35
 
36
36
 
37
- 例としては、[ひとつ後のご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答として挙げたコードでは、入力フォームとなる[TodoInput](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L6-L27)もコンポーネントを持たないFunctional Component にしています。
37
+ 例としては、[ひとつ後のご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答として挙げたコードでは、入力フォームとなる[TodoInput](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L6-L27)もstateを持たないFunctional Component にしています。
38
38
 
39
39
 
40
40
 

5

テキスト修正

2019/01/06 16:45

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -116,7 +116,11 @@
116
116
 
117
117
 
118
118
 
119
- `...`による[スプレッド構文](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_syntax) は、配列およびオブジェクトの展開ともに、現在のstateから次のstateを作るときによく使います。
119
+ `...`による[スプレッド構文](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_syntax) は、配列およびオブジェクトの展開ともに、現在のstateから次のstateを作るときによく使います。[ひとつ後のご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答のコードで、オブジェクトに対して `...`を使って `setState`している部分が以下です。
120
+
121
+
122
+
123
+ - [jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L55-L57](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L55-L57)
120
124
 
121
125
 
122
126
 

4

テキスト修正

2019/01/06 16:44

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
34
34
 
35
35
 
36
36
 
37
- 例としては、[ひとつのご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答として挙げたコードでは、入力フォームとなる[TodoInput](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L6-L27)もコンポーネントを持たないFunctional Component にしています。
37
+ 例としては、[ひとつのご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答として挙げたコードでは、入力フォームとなる[TodoInput](https://github.com/jun68ykt/q167369/blob/master/src/index.js#L6-L27)もコンポーネントを持たないFunctional Component にしています。
38
38
 
39
39
 
40
40
 
@@ -96,7 +96,7 @@
96
96
 
97
97
  とすればよいです。
98
98
 
99
- [ひとつのご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答のコードでも、以下にてこれを使っています。
99
+ [ひとつのご質問](https://teratail.com/questions/167369)に対する私からの回答のコードでも、以下にてこれを使っています。
100
100
 
101
101
 
102
102
 
@@ -144,7 +144,7 @@
144
144
 
145
145
  ```
146
146
 
147
- の考え方だと、[ひとつのご質問](https://teratail.com/questions/167369)の App のstate も
147
+ の考え方だと、[ひとつのご質問](https://teratail.com/questions/167369)の App のstate も
148
148
 
149
149
 
150
150
 

3

テキスト修正

2019/01/06 16:35

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -58,7 +58,7 @@
58
58
 
59
59
 
60
60
 
61
- 参考までに、以下は、Presentational ComponentとContainer Component、および Functional ComponentとClass Component の説明として検索上位に出てくる記事です。
61
+ 参考までに、以下は、Presentational ComponentとContainer Component、および Functional ComponentとClass Component の説明として検索上位に出てくる記事です。(すでにお読みになっていたら、すみません。)
62
62
 
63
63
 
64
64
 

2

テキスト修正

2019/01/06 16:31

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -116,6 +116,10 @@
116
116
 
117
117
 
118
118
 
119
+ `...`による[スプレッド構文](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_syntax) は、配列およびオブジェクトの展開ともに、現在のstateから次のstateを作るときによく使います。
120
+
121
+
122
+
119
123
 
120
124
 
121
125
  ### [Q.3]stateの初期値はカラの配列にして、formのnameでデータの種類を分けるのが良い?

1

テキスト修正

2019/01/06 16:29

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

test CHANGED
@@ -90,7 +90,7 @@
90
90
 
91
91
  ```javascript
92
92
 
93
- this.setState = { tasks: [newTask, ...this.state.tasks] }
93
+ this.setState({ tasks: [newTask, ...this.state.tasks] });
94
94
 
95
95
  ```
96
96
 
@@ -106,11 +106,11 @@
106
106
 
107
107
 
108
108
 
109
- ちなみに末尾に追加であれば、以下のようにします。
109
+ ちなみに末尾に追加であれば、以下す。
110
110
 
111
111
  ```javascript
112
112
 
113
- this.setState = { tasks: [...this.state.tasks, newTask] }
113
+ this.setState({ tasks: [...this.state.tasks, newTask] });
114
114
 
115
115
  ```
116
116