質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

修正

2015/09/11 00:29

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -8,5 +8,5 @@
8
8
 
9
9
 
10
10
  混乱するのは、Webアプリケーションのようにそれ自体がアプリケーション上で動作しているものを考えた場合でしょう。
11
- Webアプリケーションはれっきとしたアプリケーションですが、それ自体はスクリプト言語で書かれています。これはそもそもWebアプリケーションが、Webサーバ上のアプリケーション機能を前提に動作することに由来します。
11
+ Webアプリケーションはれっきとしたアプリケーションですが、それ自体は概ねスクリプト言語で書かれています。これはそもそもWebアプリケーションが、Webサーバ上のアプリケーション機能を前提に動作することに由来します。
12
12
  視点を変えると「アプリケーションそのものを開発する為に利用する」に該当しますが、成り立ちを考えれば「開発済みのアプリケーションで動作を定義する為に利用する」方に該当します。

2

追補

2015/09/11 00:29

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -5,3 +5,8 @@
5
5
  言語的な実装の違いがどうこうではなくて、以下の違いに焦点を当てています。
6
6
  ・アプリケーションそのものを開発する為に利用する
7
7
  ・開発済みのアプリケーションで動作を定義する為に利用する
8
+
9
+
10
+ 混乱するのは、Webアプリケーションのようにそれ自体がアプリケーション上で動作しているものを考えた場合でしょう。
11
+ Webアプリケーションはれっきとしたアプリケーションですが、それ自体はスクリプト言語で書かれています。これはそもそもWebアプリケーションが、Webサーバ上のアプリケーション機能を前提に動作することに由来します。
12
+ 視点を変えると「アプリケーションそのものを開発する為に利用する」に該当しますが、成り立ちを考えれば「開発済みのアプリケーションで動作を定義する為に利用する」方に該当します。

1

追補

2015/09/11 00:28

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,3 +1,7 @@
1
1
  厳密なことを調べた事はないのですが、要するに「アプリケーション上で、その動作をカスタマイズする為に利用する言語」のことだと思います。
2
2
 
3
- たとえばシェル・スクリプトが分かりやすいですが、これはコマンド・シェルというアプリケーション上で動くスクリプト言語です。
3
+ たとえばシェル・スクリプトが分かりやすいですが、これはコマンド・シェルというアプリケーション上で動くスクリプト言語です。
4
+
5
+ 言語的な実装の違いがどうこうではなくて、以下の違いに焦点を当てています。
6
+ ・アプリケーションそのものを開発する為に利用する
7
+ ・開発済みのアプリケーションで動作を定義する為に利用する