回答編集履歴
2
誤記修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
1
|
> ps aux -Lで確認した際にRになっているスレッドのプロセスIDをps auxコマンドで確認してもステータスがRになっていなかった
|
2
2
|
|
3
|
-
・・・これは同時ですか?・・・Linuxの正式な切り替え時間は知りませんが、ハードにもよと思いますが10〜20ミリ秒程度(Windowsは変わってなければ、16ミリぐらい)だと思います。・・・まず人間の反応速度(0.2秒=200ミリ秒)じゃ無理だと思いますが^^?・・・まぁ、その前にpsが2回も走ってるんだから変わってて当たり前だと思うけど・・・ 以下参照
|
3
|
+
・・・これは同時ですか?・・・Linuxの正式な切り替え時間は知りませんが、ハードにもよると思いますが10〜20ミリ秒程度(Windowsは変わってなければ、16ミリぐらい)だと思います。・・・まず人間の反応速度(0.2秒=200ミリ秒)じゃ無理だと思いますが^^?・・・まぁ、その前にpsが2回も走ってるんだから変わってて当たり前だと思うけど・・・ 以下参照
|
4
4
|
[Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング](https://syuu1228.github.io/process_management_and_process_schedule/process_management_and_process_schedule.html)
|
1
誤記修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
1
|
> ps aux -Lで確認した際にRになっているスレッドのプロセスIDをps auxコマンドで確認してもステータスがRになっていなかった
|
2
2
|
|
3
|
-
・・・これは同時ですか?・・・Linuxの正式な切り替え時間は知りませんが、ハードにもよ
|
3
|
+
・・・これは同時ですか?・・・Linuxの正式な切り替え時間は知りませんが、ハードにもよと思いますが10〜20ミリ秒程度(Windowsは変わってなければ、16ミリぐらい)だと思います。・・・まず人間の反応速度(0.2秒=200ミリ秒)じゃ無理だと思いますが^^?・・・まぁ、その前にpsが2回も走ってるんだから変わってて当たり前だと思うけど・・・ 以下参照
|
4
4
|
[Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング](https://syuu1228.github.io/process_management_and_process_schedule/process_management_and_process_schedule.html)
|